〒351-0111 埼玉県和光市下新倉2-10-3
駐車場8台完備

WEB予約がいっぱいでもご案内可能な場合がございます。
お電話でお問い合わせください。

医療法人令英会和光おとなこども歯科

WEB予約がいっぱいでもご案内可能な場合がございます。
お電話でお問い合わせください。

048-460-4600

歯科

Medical虫歯

なるべく痛くない、削らない、歯を残すための治療

虫歯は歯質、細菌、糖質の3つの要素に時間が経過することで発生すると言われています。「ミュータンス菌」という言葉を耳にしたことがあると思います。これは多くの人の口の中にいる細菌のひとつで、歯にくっつきやすい特徴があります。

この菌が歯の表面(エナメル質)に定着すると、主にショ糖(砂糖)を利用してネバネバして溶けにくい物質をつくります。歯の表面にできたネバネバ物質がプラーク(歯垢)です。このプラークはミュータンス菌をはじめ、さまざまな細菌のすみかになります。
プラークの中の細菌は、口に入ってくる食べ物の糖分を利用して酸をつくります。この酸により歯が溶けて、虫歯ができるのです。 

虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。
1.歯質
歯質は一人一人異なり、虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
2.細菌
キシリトールやフッ化物には、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用したり、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去しましょう。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。

虫歯はこうして進行します

初期の虫歯
C1初期の虫歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行した虫歯
C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行した虫歯
C3神経まで進行した虫歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

歯の根(歯質)が失われた歯
C4歯の根(歯質)が失われた歯

虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。