【和光の歯医者】オールセラミックのクラウンにおける注意点

すべてがセラミックでできているオールセラミックは、審美性の高さや劣化の少なさから、選択する方も多い人気の素材です。

しかし、残念ながら完璧な素材というわけではなく、こちらを使用するにあたってはいくつかの注意点もあります。

今回は、こちらの注意点について解説します。

治療費が高い

オールセラミックのクラウンを選択しようとする方は、治療費が高めに設定されている点に注意しましょう。

オールセラミックは、保険診療ではなく自由診療です。

治療費はすべて患者さんが負担しなければいけないため、必然的に金額が高くなります。

オールセラミックが自由診療である理由は、高価な材料を使用し、熟練の技工士に作製を依頼することが理由です。

また、基本的にはフルオーダーメイドで精度を追求するため、時間も手間もかかることから、高価になる傾向があります。

衝撃に弱い

金属のクラウンは強度が高いため、基本的には割れる心配がありません。

一方、オールセラミックのクラウンは、金属に比べると強度が弱く、割れたり欠けたりする可能性があります。

特に、歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある方は、癖が出るたび奥歯に大きな負担がかかり、それが蓄積された結果、割れてしまうことが考えられます。

また、スポーツをする際、瞬発的な力を必要とするときに、奥歯を強く噛みしめることがありますが、こちらもオールセラミックのクラウンが割れることにつながります。

そのため、普段から頻繁にスポーツをする方にはあまり向いていません。

歯を削る量が多い

詰め物や被せ物をつくるときには、ある程度歯を削りますが、オールセラミックのクラウンは、強度の関係で歯を削る量が多くなります。

先ほども触れたように、金属は強度が高いため、薄い被せ物でも問題はありませんが、オールセラミックは強度が高くないため、厚みを持たせなければいけません。

つまり、厚みのあるオールセラミックを被せるために、深く歯を削らなければいけないということです。

もちろん、削る量が多いほど痛みが増すというわけではありませんが、自身の天然歯を残すという観点でいうと、オールセラミックは他の素材よりも劣っていると言えます。

噛み合う歯に負担がかかる

オールセラミックのクラウンは、割れたり欠けたりするリスクがあるという話をしました。
こちらはオールセラミックだけでなく、それと噛み合う歯にも同じことが言えます。

オールセラミックは割れるリスクがあるものの、補綴物の中ではある程度の強度を持っているものです。
そのため、噛み合う天然歯に負担がかかると、磨耗や破損が見られる可能性はゼロではありません。

特に、オールセラミックのクラウンを装着してから噛み合わせに変化があった場合、特定の部分にだけ負担が集中して天然歯のダメージは大きくなります。

修復が難しい

オールセラミックのクラウンには、修復が難しいという注意点もあります。

通常破損や摩耗が見られる補綴物は、歯科クリニックに通うことで修復してもらえます。
しかし、オールセラミックのクラウンが割れてしまった場合、部分的な修復は難しいケースが多いです。

オールセラミックを天然歯に完璧に適合させ、自然な色を出すためには、高度な歯科医師の技術と腕の良い技工士による製作が不可欠です。
また審美性を損なわずに修復するには、歯肉縁下の縁を適切な位置に設定する必要があり、歯茎の状態をコントロールするのが難しいです。

そのため、オールセラミックのクラウンは、破損などがあった場合全体をつくり直すケースも少なくありません。

製作に時間がかかる

オールセラミックのクラウンは、製作にも時間がかかります。

精密な設計が必要となるため、型取りから装着までには通常2回以上の通院が必要であり、治療期間が長くなる傾向にあります。

また時間に余裕があれば良いですが、普段仕事などで忙しい方は、なかなか歯科クリニックの予約が取れないこともあります。
このようなケースでは、さらにオールセラミックのクラウンを装着するまでの時間が長引くことも考えられます。

仕上がりに問題が生じることがある

オールセラミックのクラウンは、歯の審美性を高めることを重視した補綴物です。
しかし、必ずしも患者さんが思い描いた通りの仕上がりになるとは限りません。

治療前に歯科医師とカウンセリングを行いますが、このときのすり合わせが不十分だった場合、仕上がりの色や形がイメージと異なる場合があります。

また歯科技工士の技術力不足や歯科医師の診断ミスなどにより、装着時からすでに噛み合わせが悪くなることも考えられます。

セラミック治療の実績が豊富な歯科クリニックであれば、このようなミスが起こる可能性は極めて低いです。
それでも、セラミック治療は高い技術が求められる治療であるため、たとえプロフェッショナルによる施術でも失敗のリスクを完全に排除することはできません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・オールセラミックは自由診療であり、治療費が高い傾向にある

・オールセラミックのクラウンは強度が低く、割れたり欠けたりすることがある

・スポーツで奥歯を噛みしめることが多い方には向いていない

・オールセラミックはある程度厚みを持たせるため、歯を多く削らなければいけない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました