歯科クリニックで受けられる審美歯科治療には、ホワイトニングやクラウン、インレーなどさまざまな種類があります。
また、特殊な機器で口内をキレイにする治療である“エアフロークリーニング”も、審美歯科治療の1つです。
今回は、エアフロークリーニングの概要やメリットを中心に解説したいと思います。
エアフロークリーニングの概要
エアフロークリーニングは、エアフローまたはジェットクリーニングと呼ばれる特殊な機器を使用し、口内の清掃を行う審美歯科治療です。
具体的には、ジェット水流を用いて、微粒子パウダーを歯面や器具の届かない隙間にまで吹き付け、タバコのヤニなどの着色、バイオフィルムを除去します。
従来の機器は、歯面に直接器具を当てることもありましたが、エアフローは歯面に触れないため、安全面に関しても考慮されています。
エアフロークリーニングのメリット
エアフロークリーニングのメリットは、なんといっても高い清掃効果が期待できる点です。
被せ物の周りや歯間など、歯ブラシでは磨きにくい部分の汚れ、着色などもしっかり落としてくれます。
また、細かい粒子が広範囲にジェット噴射されるため、短時間で汚れを落とすことができ、口腔内を傷付ける心配もほとんどありません。
ちなみに、エアフロークリーニングでバイオフィルムを落とすことは、虫歯や歯周病の予防にもなります。
エアフロークリーニングが虫歯や歯周病予防につながる仕組み
先ほども少し触れたように、エアフロークリーニングは口内をキレイにするだけでなく、虫歯や歯周病の予防効果も発揮します。
バイオフィルムは、プラークや歯石と同じく細菌の塊です。
ヌルヌルしているため、セルフケアでは簡単に除去できません。
またバイオフィルムは、歯と歯の間や歯茎の間など、細かい場所にもこびりついています。
こちらが虫歯や歯周病を引き起こし、詰め物や被せ物の下に侵入すると、二次虫歯を引き起こすこともあります。
エアフロークリーニングであれば、小さな隙間でも隅々までキレイにできるため、バイオフィルムも効率的に取り除けます。
他のクリーニングとの違い
エアフロークリーニング以外にも、歯科クリニックではさまざまなクリーニングを取り扱っています。
代表的なものとしては、PMTCやスケーリングが挙げられます。
PMTCは、歯科クリニックで行われる専門的なクリーニングですが、こちらは手動の器具を使って汚れを落とします。
そのため、エアフロークリーニングに比べると時間がかかることがあります。
またスケーリングは、歯石除去に特化した方法であり、エアフロークリーニングと併用されることが多いです。
スケーリングは鋭利な器具で直接歯石を除去するため、歯茎の出血や痛みが生じることがありますが、エアフロークリーニングはそのような心配がありません。
エアフロークリーニングの注意点
エアフロークリーニングは、あくまで審美歯科治療の1つであり、治療目的のクリーニングではありません。
そのため、金額はそれほど高くないものの、原則自由診療となります。
また、エアフロークリーニングは痛みの少ない設計になっていますが、歯茎や舌に当たると、チクチクした痛みを感じることがあります。
特に、知覚過敏の方は痛みを感じる可能性が高いため、注意しなければいけません。
ちなみに、エアフロークリーニングは、歯の表面に付着した汚れや着色を除去することにより、審美性をアップさせることができます。
ただし、歯そのものの色を変えることはできないため、場合によってはホワイトニングの方が適していることもあります。
治療を受けられない可能性も
エアフロークリーニングは負担の少ないクリーニングですが、すべての方が治療を受けられるとは限りません。
例えば放射線治療を行っている方や、呼吸器疾患を患っている方、ナトリウム摂取制限のある方などは、治療を受けられない可能性があります。
そのため、心当たりがある方は、事前に歯科クリニックに申し出るようにしてください。
ちなみに、妊娠中の歯科治療はさまざまなリスクを伴うため、妊娠中の場合もエアフロークリーニングを受ける前に申告すべきです。
エアフロークリーニングの費用相場
エアフロークリーニングは非常に精度の高いクリーニングですが、基本的に保険は適用されません。
そのため、金額が気になる方は多いかと思いますが、実際はとてもリーズナブルです。
エアフロークリーニングの費用相場は、1回につき4,000~6,000円程度で、保険適用の治療とそれほど大差ありません。
処置時間も30~60分程度で済むため、虫歯や歯周病予防の一環として採り入れるのには最適です。
ちなみにエアフロークリーニングの頻度としては、3~4ヶ月に1回程度がおすすめです。
一般的な定期検診もこれくらいの頻度で行うのが一般的なため、歯石除去などとあわせてクリーニングを受ける習慣をつけましょう。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・エアフロークリーニングは、エアフローという機器で口内の清掃を行う審美歯科治療
・エアフロークリーニングは清掃効果が高く、歯の着色やバイオフィルムなども除去することができる
・短時間で汚れが落ち、口内を傷付ける心配もない
・知覚過敏の方は、エアフロークリーニングで痛みを感じやすい
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。