【和光市の歯医者】妊婦さんがマタニティ歯科を受診すべき理由

マタニティ歯科は、妊婦さんやこれから生まれてくる赤ちゃんの口内における健康管理、歯科治療の総称です。

妊娠中に歯科クリニックに通うことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、こちらは非常に重要な治療です。

ここからは、妊婦さんがマタニティ歯科を受診すべき主な理由について解説します。

妊娠中は口腔内の変化が起きやすいから

妊娠中は、以下のような口腔内の変化が起きやすくなります。

・女性ホルモンの影響により、唾液の分泌量が減少し、口腔内が酸性に傾きやすくなる
・女性ホルモンの影響で歯周病になりやすくなる
・悪阻(つわり)の影響で歯磨きがきちんと行えず、磨き残しが増え、虫歯のリスクが高くなる
・悪阻の影響で間食が増え、口腔内が酸性に傾きやすくなる など

つまり、妊娠中は女性ホルモンや体調の変化により、虫歯や歯周病などの症状が出やすくなるということです。
こちらは、今後生まれてくる赤ちゃんに悪影響を与える可能性もあるため、マタニティ歯科で改善しなければいけません。

早産や低体重児出産のリスクを下げるため

マタニティ歯科は、早産や低体重児出産などのリスクを下げるためにも必要な治療です。

妊娠中は、女性ホルモン(エストロゲン)の増加により、歯周病のリスクが高まります。

こちらは、血行を介して胎盤や子宮へと感染していきます。

また、歯周病菌の炎症性物質(プロスタグランジン)は子宮を圧縮させ、早産を引き起こしたり、胎児成長不足を引き起こし、低体重児出産につながったりします。

そのため、マタニティ歯科で歯周病を予防したり、症状を軽減させたりして、安全な出産を目指す必要があります。

出産後には通いづらくなるから

妊娠中は、気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けにくくなることもあります。

しかし、出産後は忙しく、歯科クリニックへの通院時間を確保することが困難になります。

具体的には、出産後の手続きに向けて準備をしたり、保険に加入したり、今後の住まいについて考えたりする必要があります。

このようなことからも、妊娠中にマタニティ歯科を受診すべきだと言えます。

赤ちゃんへの虫歯菌感染を防ぐため

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌が一切存在しません。
しかし、お母さんやその他の家族の唾液を介して、赤ちゃんが虫歯菌に感染することで、将来的な虫歯のリスクが高まります。

お母さんが妊娠中に自身の口腔ケアを適切に行うことは、マイナス1歳からの予防歯科として、赤ちゃんの健康は歯を守る第一歩となります。

ちなみに赤ちゃんへの虫歯菌感染が起こる一番の理由は、お箸やスプーン、お皿などの共有です。
お母さんやその他の家族の唾液がついた食器を共有してしまうと、虫歯菌の感染が起こる可能性が高いです。

もちろん、親御さんが噛んだ食べ物を食べ与えることや、キスをすることなども基本的にはNGです。

妊娠中でも安全に治療が受けられるから

妊婦さんがマタニティ詩かを受診すべき理由としては、妊娠中でも安全に治療が受けられることが挙げられます。

妊娠中は、歯科クリニックで施術を受けることに対し、不安を抱えることもあるでしょう。
しかし、実際多くの歯科クリニックでは、妊婦さんの体調や安全に最大限配慮した施術を行っています。

また安定期と呼ばれる妊娠中期であれば、一般的な歯科治療やエックス線撮影も安全に行うことが可能です。

ちなみにエックス線撮影では、防護エプロンを使用し、線量も少ないデジタルエックス線装置を使うケースが多く見られます。

妊娠中のセルフケアにおける工夫

妊婦さんはマタニティ歯科を受診するだけでなく、自宅でのセルフケアも行わなければいけません。

もし悪阻などでブラッシングが困難なのであれば、無理せずできる範囲でケアを継続することが大切です。
具体的には、1日のうち比較的体調の良いときにブラッシングを行ったり、ヘッドが小さめで毛先がやわらかい歯ブラシを使用したりすることをおすすめします。

このとき、うつむき加減で磨くと嘔吐反射が起こりにくくなることがあります。

また歯磨き粉については、ニオイや刺激の少ないものを選び、ブラッシングが難しい場合は水やぬるま湯でうがいをするだけでもある程度効果があります。

さらに、妊婦さんは食生活の改善も行わなければいけません。

妊娠中はついつい間食をしがちになりますが、間食が増えると口内が酸性に傾く時間が長くなり、虫歯のリスクが上昇します。
そのため、回数を決めてダラダラ食べないようにすることが望ましいです。

その他、意識的に水分を摂取したり、キシリトール配合のガムを噛んだりするのも有効です。
妊娠中はホルモンバランスの影響から、唾液の分泌量が減少しやすいからです。

唾液は分泌されるだけで、口内の汚れをある程度洗い流してくれるため、セルフケアが難しくなる妊婦さんにとっては非常に大切なものです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・マタニティ歯科は、妊婦さんやこれから生まれてくる赤ちゃんの口内における健康管理、歯科治療

・妊娠中は口腔内の変化が起こりやすく、マタニティ歯科で予防や改善をする必要がある

・早産や低体重児出産のリスクを下げるためにも、マタニティ歯科は必要

・出産後は忙しくなるため、妊娠中に歯科クリニックを受診すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました