【和光で被せ物治療】寿命が長い被せ物の種類や特徴について

せっかく被せ物を装着するのであれば、なるべく機能性に優れたものを使用したいと考える方は多いかと思います。

また、寿命に関しても、できるだけ長いものを選び、手間なく使い続けたいという方も多いでしょう。

今回は、寿命が長い被せ物の種類や、その特徴を中心に解説したいと思います。

オールセラミック

寿命が長い被せ物と言えば、やはりセラミック系の素材であり、その中でも代表的なものにオールセラミックが挙げられます。

こちらは、すべてがセラミックで構成されたクラウンであり、高い審美性が特徴です。

汚れが付きにくく、着色もほとんどしないため、長期間その美しさをキープすることができます。

また、虫歯の再発リスクも少なく、トータルの機能性を考えると、こちらより優れたクラウンはなかなかありません。

ちなみに、オールセラミックの寿命は10~15年程度と長く、メンテナンスさえしっかり行えば、一生使用できるとも言われています。

ジルコニアセラミック

寿命が長いセラミック系の被せ物としては、ジルコニアセラミックも挙げられます。

こちらは、セラミックとジルコニアが使用されたクラウンです。

ジルコニアは、天然ダイヤモンドとも呼ばれ、高い耐久性と強度を誇ります。

そのため、食いしばりによる影響が強い奥歯にも使用できます。

また、オールセラミックと同じく、着色汚れや経年劣化も少なく、寿命も10~15年程度と長くなっています。

素材の特性上、調整が難しく、修正ができないという欠点がありますが、実績のある歯科クリニックであれば、このような心配も少ないです。

寿命が短い被せ物は?

前述したセラミック系の素材に比べて、保険診療のレジン、金銀パラジウム合金などが使用されている被せ物は、それほど寿命が長くありません。

口内環境にもよりますが、これらの平均寿命は3~5年とされています。

保険診療の被せ物は、数年経つとレジンが変色し、さらに歯周病などの影響で歯茎が下がると、金属の部分が見えてしまい、審美性を大きく下げてしまいます。

また、奥歯は強度を必要とするため、銀歯になることが多いですが、こちらは歯磨きを怠ると、二次虫歯になって再治療を余儀なくされます。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・オールセラミックの寿命は10~15年で、メンテナンスさえすれば一生使用できると言われている

・ジルコニアセラミックは着色汚れや経年劣化が少なく、寿命も10~15年と長い

・保険診療のレジン、金銀パラジウム合金などが使用される被せ物は、寿命が3~5年と短い

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました