【和光で矯正治療】矯正治療中に口内炎ができる主な理由について

矯正治療の最中は、食事が摂りにくくなったり、発音がしにくくなったりと、どうしても日常生活には影響が出てしまいます。

また、矯正治療中には、口内炎を発症するリスクも高いと言われています。

ここからは、矯正治療中に口内炎ができる主な理由について解説したいと思います。

矯正器具が当たる

矯正治療では、ワイヤーなどのさまざまな器具を使用しますが、これらが舌や口の粘膜に当たって傷つくと、その部分が口内炎になることがあります。

こちらは、カタル性口内炎と呼ばれるもので、特に矯正治療を始めたばかりの頃に起こりやすいです。

具体的な症状としては、舌や口の粘膜が部分的に赤く腫れたり、水膨れができたり、腫れた部分が熱を持ったりします。

また、唾液の量が増え、粘り気が強くなることや、味覚を感じにくくなることも、カタル性口内炎の特徴です。

ストレス

冒頭でも触れたように、矯正治療中は食事や会話など、日常生活に支障をきたすことがあります。

このような状況が続くことにより、ストレスが溜まり、口内炎を引き起こすことも考えられます。

ストレスが溜まっているときは、免疫力が低下しやすくなり、アフタ性口内炎を発症しやすくなります。

また、睡眠不足であったり、体調が悪かったりする場合は、矯正治療によるストレスと相まって、よりアフタ性口内炎のリスクが高くなるため、注意が必要です。

ちなみに、アフタ性口内炎になると、患部の表面が白もしくは黄色の膜で覆われ、周りが赤く変色します。

栄養不足

矯正治療中は、食事内容に制限が出ることがあります。

マウスピース矯正のように、器具を取り外すことができるものであればまだ良いですが、ワイヤー矯正などの固定式の矯正器具を用いる場合、基本的には柔らかく挟まりにくいものをチョイスすることになります。

しかし、だからといって、同じものばかり食べていると、栄養バランスが偏ってしまい、ビタミンが不足することから、口内炎の発症につながります。

そのため、矯正治療中であっても、ある程度野菜や肉などバランスの良い食生活を送る必要があります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・矯正器具が舌や口の粘膜に当たることにより、カタル性口内炎を引き起こすことがある

・カタル性口内炎は赤みや腫れ、水ぶくれだけでなく、唾液や味覚の変化にもつながる

・矯正治療によってストレスが溜まると、アフタ性口内炎のリスクが高まる

・矯正治療中に栄養バランスが偏ることも、口内炎の発症につながる原因の一つ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました