【和光の歯医者】セラミック治療後の二次虫歯について

セラミック治療は、虫歯を治療した後にセラミックのインレー、クラウンを装着する治療で、審美性の高さが大きな特徴です。

しかし、一度治療した部分だからといって、二度と虫歯が発生しないとは限りません。

ここからは、セラミック治療後の二次虫歯に関することについて解説します。

セラミック治療後の二次虫歯の概要

セラミックのインレーやクラウンは、審美性だけでなく、適合性にも優れています。

そのため、銀歯など他の素材に比べて、虫歯の再発、いわゆる二次虫歯が起こりにくいですが、きちんとケアをしていないと、汚れが溜まって虫歯になることはあります。

また、セラミックの下部分や側面が虫歯になると、症状として痛みが現れてきます。

もちろん、セラミック治療をした部分で二次虫歯を発症した場合、一般的な虫歯と同じく、どれだけブラッシングをしても進行を抑制するのは難しいため、治療をしなければいけません。

セラミック治療後の虫歯治療について

セラミック治療後、二次虫歯が見つかった場合には、まずセラミックのインレー、クラウンを外します。

その後、歯の表層部分だけが虫歯になっている場合、その箇所を削ります。

虫歯が神経にまで到達している場合、歯の神経を抜く場合もあります。

虫歯を削った後は、隙間が空いた場所を殺菌し、内側から材料で封鎖します。

このとき、レントゲンなどで虫歯の取りこぼしがないかどうかを確認します。

最後に、セラミックのインレー、クラウンを作製・装着します。

セラミックの作製は、二次虫歯の治療にあたってもっとも重要な作業であり、精密なものを作製することにより、隙間が生まれないようにします。

二次虫歯以外の痛みについて

二次虫歯以外でも、セラミック治療後には痛みが発生することがあります。

例えば、歯を削った際の刺激により、神経が過敏になってしまうことや、治療を行う際、噛み合わせを考慮せずに処置したことにより、噛み合わせが悪くなってしまったことなどが主な原因です。

神経が過敏になっている場合は、基本的に時間の経過とともに治まりますが、噛み合わせの悪化は二次虫歯と同じく、再治療が必要になることがあります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・セラミック治療後、口内ケアを怠ると、二次虫歯が発生することがある

・二次虫歯が見つかった場合、セラミックを一度取り外し、虫歯治療を行う

・虫歯治療後は、セラミックのインレー、クラウンを再製作する

・二次虫歯以外でも、神経が過敏になることや、噛み合わせの悪化により、痛みが出る場合がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました