セラミック治療で用いられるクラウンには、保険診療のものと自由診療のものがあります。
自由診療の素材として有名なのは、オールセラミックやメタルボンドといったものですが、ハイブリッドセラミックも人気の素材の一つです。
ここからは、ハイブリッドセラミックの特徴について解説したいと思います。
ハイブリッドセラミックの概要
ハイブリッドセラミックは、プラスチック製の素材であるレジンとセラミックを混ぜ合わせたものです。
車のハイブリッドカーがガソリン車、電気自動車の中間を意味するのと同じで、ハイブリッドセラミックは保険適用のレジン、自由診療のセラミックの中間を意味しています。
つまり、セラミックでありながら、レジンの特徴もしっかりと持っている素材だということです。
ハイブリッドセラミックのメリット
ハイブリッドセラミックは、レジンにセラミックの粉末を加えることにより、レジン単体と比較したときの強度や耐久性が増しています。
柔軟性もあり、比較的割れにくいのも特徴です。
また、短期間で着色するケースの多いレジンと比べると、ハイブリッドセラミックは変色しにくい点もメリットです。
色のバリエーションも豊富であるため、レジンよりも天然歯に近い色のクラウンを作製することが可能です。
ちなみに、ハイブリッドセラミックの価格は、100%陶器の素材でできたオールセラミックよりも安価に設定されています。
もちろん、歯科クリニックによって価格は変わってきますが、安価かつある程度の耐久性も確保できる素材を求めている方にはおすすめです。
金属アレルギーの方でも治療可能
上記以外でいうと、ハイブリッドセラミックは金属アレルギーを持っている方でも治療可能なのがメリットです。
例えば銀歯を使用した詰め物や被せ物は、金属アレルギーの方は行えないという懸念がありました。
もしアレルギー反応を起こしたら、口内の腫れやただれなどの症状以外にも、頭痛や肩こりといった症状を引き起こすからです。
ハイブリッドセラミックは、金属が一切使用されていない素材であるため、金属アレルギーを持っている方も安心して治療できます。
周囲の歯を傷めにくいのもメリット
ハイブリッドセラミックは、ある程度の強度を持っていながらも、そこまで極端に硬いというわけではありません。
そのため、周囲の歯や対向歯を傷つける心配が少ないです。
例えばオールセラミックやジルコニアセラミックなどは、非常に強度が高いことから、周りの歯を傷つけてしまうおそれがあります。
もちろん、そうなると健康な天然歯が削れてしまうことが考えられますが、ハイブリッドセラミックはそのような心配がありません。
また健康な天然歯を多く残せるということは、良好な口内環境や噛み合わせを維持できるということにもつながります。
どれだけ高品質な補綴物でも、天然歯の機能性には勝てないため、こちらは大きなメリットだと言えます。
ハイブリッドセラミックのデメリット
ハイブリッドセラミックは、カラーバリエーションが豊富であるものの、オールセラミックと比べると少し単調な色合いになります。
そのため、審美性や透明感は劣ります。
また、オールセラミックは表面が滑らかであり、プラークが付着しにくいという特徴を持っていますが、ハイブリッドセラミックは傷がつきやすいため、凹凸部分に汚れが溜まり、虫歯になるリスクは高いです。
もちろん、再治療になると、さらに深く削る必要があり、口内に残る天然歯の部分は少なくなってしまいます。
口臭の原因になることもある
ハイブリッドセラミックに含まれているレジンは、しばしば口臭の原因になることがあります。
レジンは吸水性が高く、吸水劣化によってニオイが出やすくなるからです。
また劣化による変形が起き、土台の歯とハイブリッドセラミックの被せ物の間に隙間が生まれ、汚れが溜まることでも口臭を引き起こします。
さらに表面にも汚れが付着しやすいため、付着したプラークや歯石が原因で口臭が出ることも考えられます。
口臭は自分自身ではなかなか気付けないため、もし発しているのであれば、知らず知らずのうちに周りの方に迷惑をかけることになるかもしれません。
レジンアレルギーの方は受けられない
ハイブリッドセラミックは、金属アレルギーの心配が一切ないという話をしました。
しかし、プラスチックの一種であるレジンに対するアレルギーを持っている方は、治療を受けるのが難しくなります。
レジンアレルギーは、1941年に世界で初めて報告されたアレルギー症状で、全身の症状はアトピー性皮膚炎に似ていると言われています。
具体的には皮膚の湿疹や蕁麻疹、水ぶくれや赤み、かゆみといった症状が出ます。
また口内で起こる症状としては、粘膜の腫れや過熱感、触れたときの痛みなどが挙げられます。
ハイブリッドセラミックは素材そのものにレジンが含まれているため、レジンアレルギーの方は他の素材を選ぶしかありません。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ハイブリッドセラミックは、プラスチック製の素材であるレジンとセラミックを混ぜ合わせた素材
・ハイブリッドセラミックは破損や変色が少なく、オールセラミックに比べると治療費も安い
・審美性や透明感、虫歯のリスク回避という点では、オールセラミックよりも劣る
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。