セラミックを使用した詰め物や被せ物は、美しく丈夫で、なおかつ歯との親和性も高いため、非常に人気があります。
では、セラミッククラウンやインレーは、果たしてどれくらい使用し続けることができるのでしょうか?
今回は、セラミックの寿命に関するさまざまなことを解説します。
セラミックの寿命はどれくらい?
セラミッククラウン、インレーは、機能的な意味でも審美的な意味でも、5~10年ほど質を維持しながら使用することができます。
つまり、装着した後5~10年の間は、噛み合わせなどの問題がなく、見た目もキレイな状態をキープできるということです。
また、中には15年、20年を経過しても、快適にセラミックを使用し続けている方もいます。
セラミックの寿命が長い理由
一般的に、保険診療の銀歯が5年持てば良いと言われているのに対し、セラミックは10年ほど使用することができます。
このように、セラミックが長持ちする理由としては、まず汚れがつきにくいことが挙げられます。
銀歯は表面に細かいキズができやすく、その隙間に汚れが入り込みますが、セラミックは表面がツルツルにコーティングされているため、汚れにくく劣化もしにくいです。
また、セラミックの詰め物や被せ物をつくる際は、変形の少ない型取りの材料や、口内で劣化して隙間にならない接着剤などを使用します。
そのため、完成品はとても精度が高く、こちらも長い寿命を実現できる理由の一つです。
セラミックの寿命が短くなる原因
セラミッククラウンやインレーは、通常10年ほどは使用し続けることができますが、使い方によってはこちらより寿命が短くなることも考えられます。
例えば、歯ぎしりや食いしばりがある方は、セラミックが摩耗し、10年に満たないうちに機能性、審美性ともに悪くなってしまうことがあります。
また、元々噛み合わせが悪い場合、歯に強い力がかかるため、丈夫なセラミックでも割れてしまうことが考えられます。
その他、スポーツで強い衝撃を受けることも、寿命が短くなる原因の一つです。
特に、ラグビーやボクシングなどのスポーツは、顔や歯に衝撃を受けるケースも多く、非常に危険です。
セラミックの寿命を延ばすブラッシングのコツ
なるべくセラミックの寿命を長くキープするには、やはりブラッシングを徹底しなければいけません。
いくらセラミックが高品質とはいえ、ブラッシングがおろそかだと劣化は早まります。
セラミックをブラッシングする際は、まずやわらかい歯ブラシを選択します。
また細かい部分も磨きやすいように、ヘッドの小さい歯ブラシにするのがベストです。
歯ブラシの持ち方としては、ペングリップというペンを持つときの持ち方を採用することで、セラミックだけでなく歯や歯茎への負担も軽減できます。
ちなみに歯ブラシを大きく動かすと、セラミックの歯と天然歯の間、歯茎の境目などに磨き残しが出やすいため、なるべく小刻みに磨きます。
セラミックの寿命を延ばすメンテナンスの内容
歯科クリニックで定期的にメンテナンスを受けることでも、セラミックの寿命は長くなります。
こちらのメンテナンスでは口内のチェックやクリーニング、ブラッシング指導などが行われます。
虫歯や歯周病の有無、噛み合わせの状態、歯ぎしりや食いしばりの癖などを確認することで、セラミックに問題が生じていないかがわかります。
このとき、必要に応じてレントゲン撮影を行い、歯や顎の骨の状態も確認します。
またクリーニングでは、普段のブラッシングでは落とせないプラークや歯石について、専用の器具で除去していきます。
特に歯と歯茎の境目、歯と歯の間の汚れについては、丁寧に落としていきます。
さらに、歯科医師や歯科衛生士による正しいブラッシングの方法も指導してもらえます。
セラミックの寿命を左右する要因
セラミックは使い方だけでなく、素材の種類によっても、寿命が変わってきます。
セラミック治療で使用するのはセラミック素材ですが、こちらは1種類ではありません。
オールセラミックやジルコニアセラミック、e-maxなどさまざまな種類があります。
またすべてがセラミックでできているオールセラミックは、一般的に10~15年程度が寿命とされていて、e-maxも同じくらいです。
一方、ジルコニアセラミックは人工ダイアモンドとも呼ばれる耐久性があり、普通に使っていても20年以上持つことが多いです。
セラミックの寿命が来たらどうする?
セラミックの寿命が来た場合は、新しいセラミックに交換しなければいけません。
寿命のサインはいくつか存在し、舌で触れたときにザラザラしたり、隙間を感じたりした場合は交換した方が良いと言えます。
またハイブリッドセラミックについては、変色したときに寿命と判断することができます。
もちろん、接着剤の劣化によってセラミックが自然と脱離したときも、交換しなければいけません。
ちなみにセラミックの下で二次虫歯を発症した場合も、一度取り外して虫歯を治療する必要があります。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・セラミッククラウンやインレーは、5~10年ほど質を維持しながら使用できる
・セラミックは汚れがつきにくく、完成品の精度も高いため、長い寿命を実現できる
・歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせのズレがある方は、セラミックの寿命が短くなりやすい
・スポーツによる衝撃も、セラミックの寿命を短くする原因の一つ
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。