審美歯科は、名前の通り歯の審美性に重きを置いた歯科治療で、ホワイトニングやクラウン、インレーなど、治療法も豊富です。
しかし、こちらは誰もが受けられるわけではなく、中にはその特徴から、審美歯科治療が向いていない方もいます。
今回は、審美歯科ができない方、向いていない方の特徴を解説します。
虫歯がある方
審美歯科を受けようとする歯が虫歯である方は、基本的に審美歯科治療を行うのが難しくなります。
なぜなら、虫歯であるにもかかわらず、セラミックなどのクラウンを被せてしまうと、中で虫歯が広がってしまい、被せたクラウンの寿命が短くなったり、痛みが出てしまったりする場合があるからです。
そのため、先に虫歯治療を行い、問題のない歯に対して審美歯科治療を施す必要があります。
ただし、クラウンは被せる歯以外の箇所に与える影響が少ないため、他の箇所が虫歯である場合、治療することは可能です。
歯周病の方
歯周病の方も、基本的には審美歯科治療を受けるのが難しいです。
代表的な審美歯科治療であるクラウンは、被せ物を被せることにより、見た目の回復を図る治療です。
このとき、マージンと呼ばれるクラウンと天然歯の境目が見えないよう、歯茎より少し下に境目を設定するため、元々の歯茎の位置が重要になってきます。
しかし、歯周病の方は、歯茎が炎症を起こしていたり、不安定になっていたりするため、マージンを正確に設定できない可能性が高いです。
そのため、こちらも虫歯同様、先に歯周病の治療から行う必要があります。
歯並びをキレイにしたい方
審美歯科治療は、審美性に重点を置いた治療ですが、歯並びをキレイにしたいというのであれば、どちらかというと矯正治療の方がおすすめです。
矯正治療により、歯を動かすことで顎の骨も変化するため、顔貌や口元のラインも変わり、歯だけでなく口元もキレイになります。
クラウンやインレーなどの審美歯科は、あくまで特定の歯に対して施す治療であり、歯並びそのものを改善できるわけではありません。
また、マージンから虫歯になる可能性があることや、歯茎が退縮すると境目が見えることなどはデメリットと言えます。
歯ぎしりや食いしばりの癖がある方
歯ぎしりや食いしばりの癖がある方も、審美歯科治療を受けるのが困難な場合があります。
こちらは、セラミックの歯に強い衝撃を与えてしまうからです。
歯ぎしりや食いしばりは、どちらかというと起きているときではなく、就寝中に出やすい癖です。
またこのときの噛む力は非常に強く、普段食事のときに咀嚼する力の何倍もの負荷がかかります。
審美歯科治療で使用するセラミックのクラウンは、ある程度の耐久性があるものの、瞬間的な強い衝撃には弱いです。
そのため、歯ぎしりや食いしばりを改善させないまま治療を受けてしまうと、セラミックの破損や脱落といったトラブルのリスクが高まります。
健康な歯を削るのに抵抗がある方
審美歯科治療に向いていない方の特徴としては、健康な天然歯を削るのに抵抗があるということも挙げられます。
審美歯科治療では、歯の美しさを演出するために、健康な歯を削らなければいけないことがあります。
特にセラミック治療は、セラミック自体に厚みを出さなければいけないため、歯を削る量が多くなるケースがほとんどです。
たとえ治療のためとはいえ、特に問題のない健康な歯を削るのに抵抗がある方は、別の治療法を選択することをおすすめします。
費用の負担が大きいと感じる方
費用の負担が大きいと感じる方も、残念ながら審美歯科治療には向いていないと言えます。
審美歯科治療は、虫歯治療などとは違って保険が適用されません。
こちらは保険のルールで、治療目的の場合は保険診療、審美目的の場合は自由診療と定められているからです。
また自由診療の場合、発生した費用の全額を患者さんが負担しなければいけません。
そのため、金額は数万円以上、高ければ数十万円~100万円近くにまで上がる可能性もあります。
審美歯科治療は、審美的なメリットだけでなく、機能的なメリットも得られる治療が多いです。
このことから、決してコストパフォーマンスは低くないと言えますが、高額な費用を支払うのに抵抗がある方は、保険診療の中で希望に近いものを探す方が良いかもしれません。
定期検診に通うのが難しい方
定期検診に通うのが難しい方も、審美歯科治療はあまり向いていません。
審美歯科治療が完了した後であっても、そのまま装着したクラウンなどを永遠に問題なく使用できるわけではありません。
治療後は数ヶ月に1回程度定期検診に通い、状態を維持する必要があります。
しかし自宅から歯科クリニックが遠い方や身体が不自由な方、経済的な余裕がない方などは、定期検診に通うのが難しくなります。
このようなケースでは、審美歯科治療を受けた部分の劣化が進みやすく、コストパフォーマンスが悪化します。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下の通りです。
・審美歯科治療をする歯が虫歯の場合、被せ物の中で虫歯が広がってしまう可能性がある
・歯周病の方は、クラウンと天然歯の境目をうまく設定することができない
・虫歯や歯周病の場合は、審美歯科治療を受ける前に治療をしなければいけない
・歯並びをキレイにしたいのであれば、審美歯科治療よりも矯正治療がおすすめ
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。