矯正治療では、歯が移動することや、矯正装置が粘膜に触れることなどの原因により、どうしても痛みが発生します。
また、痛みに耐えられない場合、市販の痛み止めを服用しようとする方もいるかと思いますが、こちらはおすすめできません。
今回は、矯正治療中に市販の痛み止めを服用しない方が良い理由を解説します。
矯正効果が薄れる場合がある
矯正治療中、市販の痛み止めを服用することにより、一時的につらい痛みは軽減されます。
しかし、服用によって矯正効果が薄れる場合があるため、注意が必要です。
こちらは、市販の痛み止めの中に、歯の動きを妨げる成分が含まれていることが理由です。
つまり、痛みが和らぐといっても、それは矯正装置による歯の移動を妨げているだということです。
もちろん、多用すればするほど、矯正効果を得るのは難しくなります。
胃の負担が大きい
市販の痛み止めとして有名なのは、ドラッグストアなどで必ずと言って良いほど販売されているロキソニンなどが挙げられます。
しかし、こちらの痛み止めには、以下のような副作用が出る可能性があります。
・胃の痛み
・吐き気
・不快感
・食欲減退 など
市販の痛み止めを服用することで、ある程度矯正治療の痛みはなくなるものの、今度はその痛みが胃に出たり、吐き気や不快感といった別の症状に変わったりすることが考えられます。
特に、空腹時や食前に痛み止めを服用すると、胃の負担が大きくなりやすいため、注意しなければいけません。
痛み止めは歯科クリニックで処方されたものを
矯正治療の痛みがひどい場合には、市販の痛み止めを服用せず、歯科クリニックの医師に相談してください。
歯科クリニックで処方されたものであれば、市販のものよりもマイナスな効果が少ない可能性が高いです。
また、矯正治療中に痛み止めを服用する際は、たとえ歯科クリニックで処方されたものであったとしても、あくまで頓服として、たまに服用する程度にとどめておきましょう。
どれくらいの痛みで服用すれば良いのか、どれくらいの頻度で飲むのなら問題ないのかについては、医師に質問しておくことをおすすめします。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・矯正治療中に市販の痛み止めを服用すると、矯正効果が薄くなる場合がある
・市販の痛み止めを飲むことにより、胃にかかる負担が大きくなる
・空腹時や食前の服用は、特に胃の負担が大きくなりやすい
・痛み止めは市販のものではなく、歯科クリニックで処方されたものを服用すべき
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。