矯正治療は、時間をかけてゆっくり歯を動かし、理想の噛み合わせや歯並びを実現する治療です。
近年は、大人になってからこちらの治療を始めるという方も多いですが、矯正治療ではさまざまな場面でストレスが発生することがあります。
ここからは、ストレスの内容について解説したいと思います。
痛みから来るストレス
歯を理想的な位置まで動かしていく矯正治療ですが、個人差はあるものの、やはり多少は痛みが伴います。
歯が移動する際には、歯を支える骨をつくり変えながら、徐々に動いていきます。
このとき、歯の周りにある歯根膜から、痛み物質であるプロスタグランジンE2というものが分泌され、こちらが痛みやストレスにつながります。
特に、初めて矯正装置を付けたその日や翌日、調整した日は痛みが出やすいと言われています。
ただし、こちらの痛みは3日目頃をピークに、ほとんどの方が1週間程度で治まるため、それほど心配する必要はありません。
違和感から来るストレス
矯正治療中は、口の中に常に矯正装置を装着するため、どうしても違和感は拭えません。
例えば、固定式の矯正装置だと、食べカスが引っかかりやすくなったり、歯磨きが大変になったりしますし、可撤式であっても、話しづらさなどは感じることがあります。
歯磨きやメンテナンスについては、次第に手慣れてくるものですが、装着し始めは大きなストレスになることが予想されます。
また、話しづらさに関しては、仕事などにも影響が出ることがあり、慣れるまでは少し我慢しなければいけません。
見た目のストレス
こちらは、学生や若い女性の方にありがちですが、矯正装置が他人から見えてしまうことに対し、ストレスを抱くケースがあります。
矯正装置の中には、透明なマウスピースを装着するインビザラインや、歯の裏側に装置を付ける裏側矯正など、目立ちにくいものもあります。
しかし、一般的なワイヤー矯正の場合、歯の表面にブラケットとワイヤーを付けるため、見た目が気になる可能性は高いです。
また、矯正装置が見えるのを避けるために、人前で口を開けたり、笑顔を見せたりすることをためらってしまう方もいます。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・矯正治療で歯が移動する際には、歯根膜から痛み成分が分泌され、ストレスを抱くにつながることがある
・食事や歯磨きのしにくさ、話しづらさなどがストレスにつながることもある
・若い方や女性は、矯正装置が他人から見えてしまうことにストレスを抱くケースが多い
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。