【和光の歯医者】インプラントの仮歯を入れている期間の注意点

インプラント治療では、最終的に上部構造が入るまでの間のみ、歯がない部分を補うために仮歯を入れます。

しかし、こちらは正式な上部構造ではないため、装着期間はさまざまなことに注意しながら、日常生活を送らなければいけません。

ここからは、インプラントの仮歯を入れている期間の注意点について解説します。

仮歯に悪い食べ物を避ける

インプラントの仮歯は、耐久性が低い上に、インプラントの状態を見るため、意図的に外れやすいように装着されています。

そのため、過度な刺激が加わると、割れたり外れたりするおそれがあり、装着中は食事の内容に気を遣わなければいけません。

例えば、煎餅や硬めのパン、スルメイカといった硬い食べ物は、過度な刺激につながるため、仮歯の期間では避けるのが無難です。

また、ガムやグミ、キャラメルやヌガーといった粘着性の高い食べ物も避けるようにしましょう。

歯ブラシの使い方に気を付ける

インプラントの仮歯は、長時間使用することを想定していません。

あくまで、上部構造を装着するためのつなぎであり、歯ブラシでゴシゴシと強く磨いてしまうと、外れたり、キズの原因になったりすることがあります。

ただし、こちらは一切仮歯を磨いてはいけないということではありません。

仮歯は虫歯にはなりませんが、周辺組織は細菌や汚れの蓄積により、炎症を起こす可能性があります。

また、歯科用のプラスチックでできていることから、通常の歯と比べて、表面にプラークが付着しやすいという特徴も持っています。

そのため、通常の歯と同じように、仮歯とその周辺も丁寧に歯磨きをしましょう。

上部構造を入れた後の食事では制限が少なくなる

正式な上部構造を入れ、きちんとインプラントが固定された後は、歯にくっつくものを食べても大丈夫です。

インプラントは顎の骨に固定されているため、上部構造さえしっかりしていれば、粘着性のある食べ物により、インプラント自体が外れてしまうということはまずありません。

ただし、万が一外れてしまった場合には、すぐに原因を探り、適切な治療を行わなければいけないため、注意してください。

仮歯で噛むことを控える

先ほど仮歯の期間は、硬い食べ物をなるべく避けるべきだという話をしました。
しかし、硬いものでなければこれまで通り食べて良いのかというと、決してそういうわけではありません。

仮歯は噛むためのものではなく、あくまで保護や見た目を補うためのものです。
使用頻度が多ければ多いほど、人工歯根と顎の骨の結合が妨げられるおそれがあります。

そのため、インプラントの仮歯では、基本的にすべての食べ物を咀嚼するのを避けるようにしましょう。
仮歯が入っていない反対側の歯を使用することで、割れたり欠けたりするリスクは最小限に抑えられます。

違和感は歯科医師に相談する

インプラントの仮歯を装着した直後は、噛み合わせや話し方などに違和感を覚えることがありますが、多くは数日~数週間程度で慣れていきます。

しかしいつまでも違和感が続いたり、痛みや腫れ、出血を伴ったりする場合は、早めに歯科クリニックに相談しましょう。

このようなケースでは、仮歯だけでなく、顎の骨に埋め込んでいる人工歯根にも重大なトラブルが起こっている可能性があります。

仮歯が外れたり破損したりした場合はどうする?

仮歯が外れた場合、無理に患者さん自身で元に戻そうとすると、粘膜や組織を傷つける原因になります。
そのため、自己判断で装着することは控えましょう。

また外れたまま放置すると噛み合わせが悪化したり、細菌感染のリスクが高まったりする可能性があります。
外れた仮歯を紛失しないように保管し、速やかに治療を受けた歯科クリニックに連絡してください。

ちなみにインプラント治療は特殊な技術を要するため、外れたり破損したりした仮歯の修復は、他院では対応できないケースがほとんどです。
必ず治療を受けた歯科クリニックを受診しましょう。

仮歯のまま治療を中断しない

インプラント治療を受ける方の中には、途中で治療が嫌になったり、通院が面倒になったりしたことにより、勝手に中断してしまう方がいます。
このようなことは、絶対に行ってはいけません。

特にインプラントの仮歯を装着した状態で治療を中断すると、大事になる可能性が高いです。

前述したように、インプラントの仮歯はあくまで一時的な補綴物であり、長期間使用することを想定されていません。
そのため、治療を中断して仮歯を装着している期間が長くなると、かなり前から治療をやり直さなければいけないこともあります。

また治療のやり直しが発生すると、当然患者さんの負担は大きくなりますし、本来発生しなかった無駄な費用もかかることになります。

そのため、インプラント治療は歯科クリニックの治療計画に従い、最後まで完了させることが大切です。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・インプラントの仮歯は耐久性が低いため、硬いものや粘着性があるものを噛むのには向いていない

・仮歯を歯ブラシで強く磨きすぎると、外れたり、キズの原因になったりすることがある

・仮歯は歯科用プラスチック製であるため、プラークが付きやすい

・上部構造を入れた後は、比較的自由に食事を楽しむことができる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました