【和光の歯医者】ホワイトニングで色ムラができたときの対処法

ホワイトニングは、口元の美しさをアップさせる審美歯科治療であり、幅広い層に人気があります。

しかし、こちらの治療は、必ずしも思い通りの結果が得られるとは限らず、場合によっては色ムラができてしまうことがあります。

今回は、ホワイトニングにおける色ムラの仕組みや対処法などについて解説したいと思います。

ホワイトニングにおける色ムラの仕組み

ホワイトニングを行う方は、当然すべての歯を均等に白くしたいと考えます。

しかし、歯のコンディションによっては、色ムラが出てしまうことがあります。

歯の見た目は同じに見えて、実は1本ずつそれぞれ状態が異なるため、薬剤の浸透もそれに合わせてバラつきが生じます。

つまり、元々歯の色の違いが大きい方は、ホワイトニングをすることによってさらにその色ムラが強調されてしまい、不自然な見た目になることがあるということです。

ホワイトニングで色ムラが出た場合の対処法

ホワイトニングで色ムラが出てしまった場合でも、それがまだ治療の途中であれば、修正できる可能性が高いです。

オフィスホワイトニングの場合、通常は数回に分けて行うため、その都度色ムラを補正するように施術を受けることができるからです。

また、黄色系の着色や、着色の程度が弱い場合は、ホワイトニングを継続することにより、少しずつ色ムラが解消されることがあります。

しかし、着色が濃い場合や、歯の根元の着色については、ホワイトニングだけで対応するのが難しくなります。

他の治療法で対応することも

ホワイトニングによって発生した色ムラは、別の治療法を試すことで改善できる可能性もあります。

例えば、明らかに色ムラができている部分を削り、コンポレットレジンという歯科用のプラスチックを詰める方法であれば、ある程度見た目はキレイになります。

ただし、レジンは経年劣化によって黄色く変色を起こす材料であるため、歯の見た目の白さを維持したい方にはあまり向いていません。

また、他の治療法としては、ラミネートベニアも挙げられます。

こちらは、歯の表面全体を薄く削り、付け爪のような形をしたセラミックの人工歯を貼り付ける治療です。

ただし、こちらも周囲の歯と色調を合わせるには高度な技術が必要であるため、あくまで最終的な手段と考えておきましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯は1本ずつ色合いが異なり、それがホワイトニングによって強調され、色ムラになることがある

・ホワイトニング治療中の歯は、色ムラが出ても修正できる可能性が高い

・色ムラはコンポレットレジンやラミネートベニアなど、別の治療法で修正できることもある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました