審美歯科は、虫歯や歯周病などの治療する一般的な歯科治療とは違い、口元をキレイにすることを目的に行われる歯科治療です。
また、審美歯科で用いられる被せ物の一種に、ラミネートベニアというものがあります。
今回は、こちらの概要やメリット・デメリットについて解説したいと思います。
ラミネートベニアの概要
ラミネートベニアは、歯の表面(エナメル質)を約0.5mmだけ薄く削り、薄い貝のような形をしたセラミックを張り付けるという治療です。
こちらはチップやシェルなどとも呼ばれ、歯の色や形をキレイにしたり、前歯の隙間を埋めたりするときに適用され、少しであれば歯並びをキレイに整えることもできます。
通院回数については、2~3回の歯科クリニックが多いです。
ラミネートベニアのメリット
ラミネートベニアは、歯の変色や歯間離開、捻転、矮小歯といったさまざまな症例に適用することができ、仕上がりが非常に良いのが特徴です。
天然歯と同じように光を通すため、施術後は自然な見た目にすることができ、施術で使用するセラミックのチップも、施術前のカウンセリングで自身の歯の色調に合うように調整可能です。
また、ラミネートベニアは治療期間が短く、ほとんどの場合2回の通院で完了します。
仮歯を装着している期間は2週間ほどで、その後はシェル板を張り付けて完了です。
こちらは、同じく歯間離開を矯正するワイヤー矯正やマウスピース矯正と比べて、非常に短期間です。
歯への負担が少ないのもメリット
ラミネートベニアは、歯を削ってセラミックを貼り付ける治療ですが、治療時の歯への負担はそこまで大きくありません。
ラミネートベニアで歯を削る範囲は、歯の表面にあるエナメル質およそ2~3mmのうち、0.5mm程度です。
歯の色味や形を改善する場合、歯を一回り小さく削り、被せ物を装着する方法もあります。
しかし、こちらは歯を削る範囲が大きくなることから、歯の寿命を縮めやすくなるというデメリットがあります。
一方、ラミネートベニアは歯を削る範囲がごくわずかであるため、歯への負担を最小限に抑えることができます。
劣化しにくい素材を使用している
ラミネートベニアで使用するのはセラミックであり、こちらはほとんど経年劣化が見られない素材です。
従来の詰め物や被せ物では、レジンなどの素材が使用されていました。
しかしレジンはプラスチックであるため、吸水性があり経年劣化が早く、見た目にも劣化がわかりやすいという問題があります。
一方、ラミネートベニアで使用するセラミックは経年劣化がほとんどなく、適切なメンテナンスを行えば非常に長い期間使用できます。
具体的には、10~20年以上もの間、天然歯に近い色合いや質感をキープできる可能性があります。
ラミネートベニアのデメリット
ラミネートベニアは、非常に優れた審美歯科治療ではありますが、保険適用外のため、一般的な虫歯治療や歯周病治療と比べて費用が高額です。
また、健全なエナメル質を切削する必要がある点や、上から素材を貼り付ける治療であることから、大きく歯並びを変えることはできない点などもデメリットです。
ちなみに、ラミネートベニアは、誰でも受けられる治療ではありません。
すでに被せるタイプの差し歯が入っている方や、噛み合わせが強い方、歯ぎしりや食いしばりがある方は、張り付けたラミネートベニアが欠けやすいため、適用することができません。
ホワイトニングを受けると見た目に違和感が生まれる
ホワイトニングで歯を白くしようと考えている方は、ラミネートベニアを行う前に施術を受けるのがおすすめです。
なぜならラミネートベニアの治療を受けた後にホワイトニングを行うと、ラミネートベニアの部分だけ色が変化せず、浮いてしまう可能性があるからです。
ラミネートベニアはあくまで人工物であるため、天然歯のようにホワイトニングで白くすることはできません。
そのため、先にラミネートベニアを行い、天然歯をその色に合わせるためにホワイトニングを行うというのが正しい順番です。
割れたり取れたりするリスクがある
ラミネートベニアに使用するセラミックは、経年劣化がほとんど見られませんが、場合によっては割れたり取れたりすることがあります。
こちらは接着剤を使用し、歯にチップを貼り付けるという構造上、致し方ないことだと言えます。
またセラミックそのものが劣化しなかったとしても、歯に貼り付けるための接着剤は劣化します。
そのため、メンテナンスを怠っていると取れるリスクは高まります。
ちなみに、ラミネートベニアの仕上がりは基本的に良好ですが、簡単な技術ではないため歯科医師の腕にはある程度左右されます。
もし格安だったり、施術の経験が乏しかったりする歯科クリニックを選んでしまうと、施術の精度が低く治療後のトラブルが起こるリスクは高まります。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、薄い貝のような形をしたセラミックを張り付ける治療
・ラミネートベニアは自然な見た目にすることができるのが魅力
・ワイヤー矯正やマウスピース矯正に比べて治療期間も短い
・ラミネートベニアは保険適用外で、自身の状態によっては治療を受けられない
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。