【和光市の歯医者】小児の歯磨き指導をスムーズに進めるコツ

日々の歯磨きを徹底し、虫歯などの口内トラブルを予防しなければいけないのは、大人も小児も同じです。

また、小児の歯磨きに関しては、きちんと家庭内で親御さんが指導する必要があります。

ここからは、小児の歯磨き指導をスムーズに進めるコツについて解説したいと思います。

声掛けの仕方を工夫する

歯磨きを嫌がる小児の場合、親御さんの言うことをなかなか聞いてくれないこともあります。

しかし、このような場合でも、口調が強くなってしまうことは避けなければいけません。

強い口調で怒るように指導すると、小児にとって歯磨きの時間は“怒られる時間”になってしまいます。

例えば「じっとして、危ないから」という言葉ではなく、「今から歯磨きをするから、その間じっとして口を開けていてほしいな」といった柔らかい口調で話し、言いつけを守った小児に対しては、ポジティブな声掛けや褒めることも意識すべきです。

優しく磨く

小児の場合、親御さんが仕上げ磨きを行うこともあります。

しかし、このとき磨く力が強すぎて痛いと、小児は歯磨きに対して嫌悪感や恐怖心を抱くようになります。

特に、上の前歯の真ん中あたりに歯ブラシが当たると、子どもはとても痛がる傾向にあるため、常に優しく丁寧に磨くことを心掛けてください。

コツとしては、鉛筆を持つように歯ブラシを軽く握り、力が入りすぎないように工夫することをおすすめします。

楽しく磨ける工夫をする

小児の歯磨き指導をスムーズに進めるためには、歯磨きを“楽しい時間”と思ってもらうことが大切です。

例えば、小児の機嫌の良い時間に歯磨きをしたり、歌を歌いながら歯磨きをしたりすることにより、小児の苦手意識はある程度少なくなります。

ネットで検索すれば、歯磨きの歌や楽しい動画、歯磨きカレンダーといったさまざまなコンテンツが紹介されているため、自身の子に合ったものを組み合わせ、親子で楽しく歯を磨けるように工夫しましょう。

また、夜の歯磨きが終わった後(就寝前)には、歯を題材にした絵本を読み聞かせるなどして、歯磨きの大事さを理解してもらうのもおすすめです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・小児が歯磨きを嫌がる場合でも、強い口調で怒るように指導してはいけない

・仕上げ磨きの力が強いと、小児は歯磨きに対して嫌悪感や恐怖心を抱きやすくなる

・音楽や動画などを用いて、親子で楽しく歯を磨くことで、指導しやすくなる

・歯を題材にした絵本を読み聞かせ、歯磨きの大事さを伝えるのもおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました