【和光市の歯医者】妊娠中の摂取を控えるべき成分について

妊娠中は、悪阻(つわり)などの影響で口内環境が乱れやすく、こちらは今後生まれてくる赤ちゃんにも影響を与える場合があります。

また、妊娠中の食事内容が良くないことで、同じように胎児への影響を与えることもあります。

ここからは、妊娠中の摂取を控えるべき主な成分について解説します。

水銀

食べ物に含まれる水銀は、そのほとんどがメチル水銀というものであり、こちらは通常人が摂取しても体外に排泄されていくため、心配はありません。

しかし、胎児は母体から取り込んだ水銀を身体に出すことができないため、妊婦さんが偏った食べ方をしていると、発達に影響が出ることが明らかになっています。

具体的には、音を聞いた場合の反応が遅れるなどの影響です。

また、主に水銀は魚類に含まれていて、上記のような影響を避けるため、厚生労働省では妊娠中における以下の魚類の摂取量基準を定めています。

・ミナミマグロ、マカジキ、ユメカサゴ、キダイなど:1回80gを週2回まで
・キンメダイ、クロマグロ、メカジキ、メバチマグロなど:1回80gを週1回まで

ヨウ素

ヨウ素は甲状腺ホルモンの主原料であり、人間には欠かせない成分の1つです。

しかし、妊娠中に摂取し過ぎると、胎児の甲状腺機能が低下すると言われているため、注意しなければいけません。

また、ヨウ素は昆布に多く含まれていて、日本人は出汁などでも昆布を日頃から摂取しているため、許容量を超えないように気を遣う必要があります。

ちなみに、1日の許容量の目安は、味噌汁1杯分の150ml程度です。

もし、昆布出汁を常用しているのであれば、カツオや煮干しなどの出汁で代用することをおすすめします。

ビタミンA

ビタミンAは、油に溶けやすい脂溶性ビタミンの1つで、体内ではレチノール、レナチール、レチノイン酸という3種類の形で働いています。

また、こちらは目や皮膚、粘膜の健康を維持する役割も持っていますが、妊娠中にはあまり摂取すべきではありません。

特に、妊娠初期(妊娠3ヶ月以内)に過剰摂取すると、赤ちゃんの先天奇形が増えることが厚生労働省によって報告されています。

ちなみに、ビタミンAはレバーやウナギ、海苔などに多く含まれています。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・妊婦さんが魚類に含まれる水銀を多く摂取すると、胎児の発達に影響が出る可能性がある

・妊娠中にヨウ素を摂取し過ぎると、胎児の甲状腺機能が低下するおそれがある

・妊娠初期(妊娠3ヶ月以内)にビタミンAを過剰摂取すると、赤ちゃんの先天奇形が増える

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました