【和光市の歯医者】妊娠中の女性ホルモンと歯肉炎・歯周病の関係性

妊娠中は、体調を崩しやすいだけでなく、口内環境も悪化しやすくなります。

また、このような口内環境の悪化に大きく関係しているのが、女性ホルモンです。

妊娠によって女性ホルモンの変化が起こり、こちらは歯肉炎や歯周病などの症状につながります。

今回は、こちらの仕組みを中心に解説します。

女性ホルモンと歯肉炎・歯周病の関係性

妊娠中は、エストロゲン、プロゲステロンという2種類の女性ホルモンが血液中に多く存在します。

これらのホルモンは、一部の歯周病菌の栄養源となり、歯周病菌を増殖させてしまいます。

また、口内で増殖した歯周病菌が活発に動くことにより、歯肉炎という初期症状が出てしまい、歯茎が赤く腫れるようになります。

つまり、妊娠に伴う歯肉炎は、決して珍しいケースではないということです。

ちなみに、こちらの症状が悪化すると、歯茎だけでなく、歯を支える骨である歯槽骨にまで炎症が進行することがあります。

こちらが歯周病です。

妊娠中の歯肉炎・歯周病における対策

妊娠中は、主に女性ホルモンの問題から歯肉炎や歯周病のリスクが高くなるため、普段以上に気を付けてデンタルケアを行わなければいけません。

まず、歯磨きについてですが、妊娠中は悪阻(つわり)によって気分が優れないことも多いため、できるだけ気分が良いときに、ヘッドの小さな歯ブラシを使って一気に磨くのがおすすめです。

また、食事や間食の回数も増加傾向にあるため、うがいなどはこまめに行い、糖分の多い飲食物、酸性の食品はなるべく避けるのが無難です。

マタニティ歯科での歯石除去もおすすめ

妊娠中の歯肉炎や歯周病を回避するためには、歯科クリニックでマタニティ歯科を受診し、歯石を除去してもらうのもおすすめです。

妊娠中の歯磨きでは、口内の汚れや歯石を十分に取り除くのは難しいですが、マタニティ歯科で歯石を除去してもらうことにより、歯肉炎・歯周病の予防効果は格段にアップします。

ちなみに、妊婦さんは妊娠5~7ヶ月頃に安定期に入るため、通常の歯科治療も受けられるようになります。

妊娠初期に歯肉炎などの気になる症状がある場合は、母体の負担にならないように応急処置をしてもらい、安定期に入ってから治療を始めましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・妊娠中に多く分泌されるエストロゲン、プロゲステロンには、歯周病菌を増殖させる作用がある

・歯周病菌の増加は歯肉炎につながり、悪化すると歯周病を発症する

・妊娠中の歯肉炎や歯周病は、歯磨きや食事の工夫である程度予防できる

・マタニティ歯科で歯石を除去してもらうのもおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました