小児の歯ブラシにはさまざまな種類があり、親御さんの中にはどれを使用させれば良いか迷っている方も多いかと思います。
小児は歯磨きに慣れておらず、特に幼児は歯磨きに伴うケガのリスクも高いため、これらの点を考慮した歯ブラシ選びが大事になります。
ここからは、小児が使用すべき歯ブラシの種類について解説します。
アシスト型電動歯ブラシ
アシスト型電動歯ブラシは、5歳前後の小児におすすめの歯ブラシです。
ブラシヘッドの振動する力を借りて、小児自身で手を動かすというもので、基本的な動作は手磨きと同じですが、ブラシヘッドは振動しているため、通常の手磨きよりも効率良く汚れを落とすことができます。
また、こちらは手軽な価格で購入できる上に、小児が興味を持ちやすいキャラクター入りのデザインが豊富に揃っています。
そのため、通常の歯ブラシではなかなか磨いてくれないという場合、親御さんは購入を検討してみてください。
喉突き防止カバー付き歯ブラシ
まだ幼い小児が使用すべき歯ブラシとしては、喉突き防止カバー付き歯ブラシが挙げられます。
こちらは、歯磨きの際、ブラシ部分が喉の奥を触って嘔気が出ないよう、輪のようなカバーが付いているタイプの歯ブラシです。
また、こちらのカバーは、幼児が歯磨きの際に走り回るなどして転倒し、歯ブラシで喉を突いてしまうことも防止できます。
ヘッドサイズが小さく、毛先もやわらかめになっている製品が多いです。
リング歯ブラシ
幼い小児が使用すべき歯ブラシとしては、リング歯ブラシも挙げられます。
こちらは、リング型の持ち手にブラシが付いているタイプの歯ブラシで、ヘッドが短いため、喉突き防止カバー付きと同じように、誤って喉を突く心配がありません。
また、持ち手がリングになっているため、幼児でも持ちやすく、両手で歯ブラシを持って使用できます。
素材に関しても、シリコンで先端が丸くなっているため、歯や歯茎を傷めづらいです。
ただし、喉突き防止カバー付き歯ブラシやリング歯ブラシは、基本的に幼児が歯磨きに慣れるためのものであるため、親御さんは別途仕上げ磨き用の歯ブラシを用意することが望ましいです。
LEDライト付き電動歯ブラシ
LEDライト付き電動歯ブラシは、その名の通りブラシのヘッド部分にLEDライトが搭載された電動歯ブラシです。
LEDライトが暗くなりがちな口の奥まで明るく照らしてくれるため、子どもはしっかり汚れを落とすことができます。
また親御さんが仕上げ磨きに使用する歯ブラシとしても最適です。
特に、夜のブラッシングの際に効果を発揮し、子どもの口内の状態を細かくチェックできます。
ちなみにLEDライト付きの電動歯ブラシは、ブラシヘッドのサイズが小さく、やわらかい毛質のものがおすすめです。
このようなタイプであれば、デリケートな子ども歯茎にも優しく安心できます。
ピラミッド型歯ブラシ
ピラミッド型歯ブラシは、毛先の中央部分が盛り上がったピラミッド型になっているのが特徴です。
歯の汚れが溜まりやすい隙間はすべて三角形であるという点に着目し、隙間にぴったりフィットするように設計されています。
段差のあるダブル植毛&カットで、効率良く食べカスやプラークが落とせるのも特徴です。
それほど力を入れなくても、そっとなぞるだけで口内がスッキリするため、あまり力のない子どもが使用するにはぴったりです。
360度歯ブラシ
360度歯ブラシは、毛先部分が360度の立体的なつくりになっている歯ブラシです。
毛先はブラシというよりは、ローラーに近い形状です。
360度どこでもブラッシングをすることができるため、手首を返したり、角度を変えたりすることなく動かすだけで汚れを落とせます。
子どもはまだブラッシングの技術が不十分です。
そのため、磨く場所によって磨き方を変えるのが難しいですが、360度歯ブラシはそのような不安を解消できます。
ちなみに、360度ブラシには、毛先に極細毛を使用していることが多いです。
このことから、しっかり汚れを落としつつ、ソフトな磨き心地を実現できます。
スマホ連動型電動歯ブラシ
スマホ連動型電動歯ブラシは、子どもに楽しくブラッシングをしてもらうための機能がついた電動歯ブラシです。
具体的には、専用のアプリをインストールしたスマートデバイスとあわせて使うことで、ゲーム感覚でブラッシングを楽しむことができます。
こちらのゲームは一言でいうと育成系で、ブラッシングをするたびにご褒美のアイテムをゲットできます。
この“集める”という行為こそ、子どものブラッシングに対する意欲を掻き立てる重要な仕組みです。
また子どもにとって親しみが湧くキャラクターが登場し、ブラッシングのポイントなどを動画や音声で教えてくれるという製品もあります。
自発的にブラッシングに取り組むようになった子どもが、さらに上手にブラッシングできるようになるところまで考えられているのは魅力的です。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・アシスト型電動歯ブラシは、5歳前後の小児におすすめの歯ブラシ
・幼い小児には、歯ブラシで喉を突くのを防止できる喉突き防止カバー付き歯ブラシがおすすめ
・リング歯ブラシは、幼児でも両手で持ちやすく、安全性も高い歯ブラシ
・仕上げ磨き用の歯ブラシは別途用意する必要がある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。