【和光市の歯医者】小児歯科が教える離乳食の与え方について

赤ちゃんは、生後数ヶ月経過すると、ミルクだけでは栄養が足りなくなります。

そのため、適宜離乳食を与える必要がありますが、こちらはいつ頃から始めれば良いのでしょうか?

また、離乳食を与える際のポイントには、どのようなことが挙げられるのでしょうか?

今回は、小児歯科の観点から離乳食の与え方について解説します。

【小児歯科が解説】離乳食は何歳から始めれば良い?

離乳食を与え始める月齢の目安は、生後5~6ヶ月程度です。

この頃になると、赤ちゃんは周りの大人などが食事をしているのをじっと見つめたり、口をモグモグ動かしたりします。

こちらのサインが現れたら、離乳食を開始するのにちょうど良い時期です。

また、よだれがよく出るようになったり、支えてあげることで座れるようになったりすることも、そろそろ離乳食を与えて良いと判断できるサインの1つです。

小児歯科の観点で見る適切な離乳食の与え方

離乳食を与える際には、スプーンを赤ちゃんの下唇に置き、自ら上唇で挟んで食べるまで待たなければいけません。

口腔内にスプーンを押し込むように与えると、正しい摂食嚥下の機能を得ることができず、低位舌や口唇閉鎖不全を引き起こし、下顎前突などにつながるおそれがあります。

また、離乳食が硬すぎたり、一口の量が多すぎたりすると、丸飲みや水分による流し食べになり、こちらも不正咬合の原因になります。

食べ物を舌や歯槽堤で押しつぶすことなど、咀嚼の基本的な動きは、ある程度噛まなければ習得できません。

ちなみに、離乳食をきちんと噛んでいるかについては、親御さんがしっかりチェックする必要があります。

どうしても離乳食を丸飲みしてしまう場合はどうする?

どうしても赤ちゃんが離乳食を丸飲みしてしまう場合、食べ物の硬さや大きさだけでなく、食材選びや調理方法にも工夫してみましょう。

例えば、薄切りのリンゴやトウモロコシ、サヤインゲンなど、適度な噛み応えがある野菜や果物を使用することは、奥の歯茎を使用することを促せますし、ドロッとした食べ物ばかりでなく、野菜のソテーやひじき煮などの料理を試すことで、赤ちゃんがモグモグと噛む練習につながります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・赤ちゃんに離乳食を与え始める月齢の目安は生後5~6ヶ月程度

・小児歯科の観点から、赤ちゃんに離乳食を与える際は、口腔内にスプーンを押し込んではいけない

・丸飲みや水分での流し食べは不正咬合につながるおそれがある

・どうしても離乳食を丸飲みしてしまう場合は、食材選びや調理方法も工夫すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました