【小児歯科】小児に食事をよく噛ませる方法について

小児に食事を与える際、親御さんはよく噛ませることを意識しなければいけません。

しっかりと咀嚼することは、顎の発達や唾液の分泌、食べすぎ防止やリラックス効果など、さまざまなメリットにつながります。

ここからは、小児歯科が食事をよく噛ませる方法について解説したいと思います。

調理法を工夫する

小児歯科が教える食事をよく噛ませる方法としては、まず調理法を工夫することが挙げられます。

親御さんが食事の調理法を工夫することにより、小児には噛む習慣がつき、前述のようなメリットを得ることができます。

具体的には、以下のような工夫です。

・食材を少し大きめに切る
・野菜は線維に沿って切る
・生食でも問題ない食材(野菜など)は火を通しすぎない など

もちろん、あまりにも食べにくいと、そもそも食べてもらえない可能性があるため、味や食べやすさも考慮しなければいけません。

硬めの食材を食べ与える

小児歯科の観点から、食事をよく噛ませるためには、硬めの食材を食べ与えることも重要です。

例えば、以下のような食べ物は、しっかり噛まないと飲み込むことができないため、小児に噛むことを覚えさせるのにはおすすめです。

・リンゴ、柿などの硬い果物
・ゴボウ、レンコンなどの野菜
・タコ、イカ
・フランスパン など

逆に、レトルト製品や汁物など、あまり噛まなくても良いものばかり与えてしまうと、ある程度成長しても噛むことを覚えず、顎も成長しにくくなり、永久歯が生える際に問題が生じる可能性があります。

食事中の姿勢を正す

食事中の姿勢を正すことでも、小児には食事をよく噛ませることができます。

背を丸めていたり、傾いていたりすると、食べ物の流れが悪くなり、胃腸の消化吸収に影響が出ます。

また、食事中に足をつけず、ブラブラさせていると、ものを噛む力が弱くなったり、噛む回数が少なくなったりします。

その他、悪い姿勢での食事には、顎の発達を阻害するなどのデメリットもあるため、親御さんはテーブルに向かって真っすぐ座らせ、背が丸まる、肘をつく、前かがみになるといった姿勢を正した上で、食事を与えなければいけません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・食事をよく噛ませるには、噛みやすいように調理する必要がある

・小児歯科の観点から、食事をよく噛ませるためには、硬めの食材を食べ与えることも重要

・レトルト製品や汁物を与えすぎると、顎の成長に悪影響を及ぼす

・悪い姿勢での食事は、消化不良や咀嚼力の低下、噛む回数の減少につながる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました