小児歯科で不正咬合を治療すべき理由について解説します

不正咬合(ふせいこうごう)は、小児の歯並び、噛み合わせの状態が良くないことを総称した言葉です。

また、こちらを放置することにより、小児の身体にはさまざまなデメリットが生まれてしまいます。

今回は、不正咬合の概要や、小児歯科で不正咬合を治療すべき理由などについて解説します。

不正咬合の概要

冒頭で少し触れた通り、不正咬合とは、歯並びと嚙み合わせに異常があることを指しています。

特に小児によく見られる不正咬合としては、以下のものが挙げられます。

・上顎前突
・叢生
・下顎前突
・開咬

上顎前突は、上の前歯が強く前に傾斜している状態であり、叢生は歯がねじれたり、重なり合ったりして凸凹になった状態です。

また、下顎前突は舌の歯が大きく傾いている症状で、奥歯を噛み合わせたときに、前歯に隙間ができる状態が開咬です。

小児歯科で不正咬合を治療すべき理由

小児歯科で上記の不正咬合を治療すべき理由は、やはり口内や身体の異常を避けなければいけないからです。

不正咬合が見られる小児は、口呼吸が増えることがあり、このような状況が続くと、空気中のバイ菌が喉から体内に入ったり、口内が乾燥して虫歯のリスクが高まったりするおそれがあります。

また、噛み合わせが悪く、口が開いたままになると、唇の筋肉が発育不良になり、唇が閉じにくくなります。

その他、不正咬合の小児は、きちんと食べ物を咀嚼できないことがあり、こちらは口元の筋肉や顎の成長に悪影響を与えたり、消化不良を引き起こしたりする原因になります。

小児歯科で行う不正咬合の治療内容

小児歯科で行う一般的な不正咬合の治療には、主に以下のようなものがあります。

・ワイヤーによる歯科矯正治療
・マウスピース矯正
・ヘッドギア など

顎の発育に問題がある場合、正しい位置に導くために機能訓練を行い、骨格を修正します。

このとき、下顎が小さい場合は、成長が促進される装置を使用します。

また、小児歯科で行う矯正などの治療は、不正咬合を改善させるだけでなく、同時に呼吸や舌の癖もなくなる根本的な治療です。

そのため、治療を受けることにより、大人になってから抜歯を伴う大がかりな矯正治療を受けることを回避できます。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・不正咬合は、小児の歯並びや噛み合わせに異常が出ている状態

・主な不正咬合には上顎前突、叢生、下顎前突、開咬などがある

・小児歯科で不正咬合を治療しなければ、虫歯や顎の成長などに悪影響を及ぼす

・小児歯科で行う不正咬合の治療には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました