【小児歯科が解説】小児の歯並びや噛み合わせに関するコト

自身の子を持つ親御さんは、できる限り子どもの歯並びが良くなってほしい、噛み合わせの問題なく成長してほしいと願うものです。

また、良い歯並びや噛み合わせを実現させるために、親御さんはさまざまな知識を持っておく必要があります。

今回は、小児歯科の観点から、歯並びや噛み合わせに関することをいくつか解説します。

永久歯が乳歯の内側から生えるケースについて

小児の歯が生え変わるとき、下の前歯の永久歯が乳歯の内側に生えるというケースがあります。

このとき、親御さんは少し心配になるかもしれませんが、こちらは小児歯科の観点から言うと、今後の歯並びや噛み合わせに影響を与えるようなものではありません。

下の前が舌側に放出する方式は、エスカレーター式交換と呼ばれるものであり、正常な交換様式です。

この後、永久歯は斜め前に伸び、そのタイミングで乳歯は抜け落ちます。

また、乳歯が抜け落ちた後は、永久歯が前に移動し、歯列の中に入りますが、顎と永久歯の大きさが不釣り合いである場合は、少し歯並びが悪くなる可能性があります。

そのため、下の永久歯が生え変わったタイミングで、一度小児歯科において歯並びを診てもらうことをおすすめします。

上下の永久歯が逆の噛み方になっているケースについて

通常、小児の咬合は、下の歯列に対して上の歯列が覆いかぶさるような位置関係ですが、稀にこれらの位置が逆になっていることがあります。

こちらは交叉咬合(こうさこうごう)と呼ばれるものであり、顎関節や咀嚼筋への負担が大きくなるため、あまり良い状態ではありません。

特に、前歯の中央である中切歯が逆に噛んでいる場合、なるべく早く歯科クリニックに相談することをおすすめします。

こちらを放置していると、歯根吸収や歯肉退縮など、深刻な症状につながるおそれがあります。

癒合歯があるケースについて

癒合歯とは、1本ずつ別々に生えてくるはずの歯が、2本くっついた状態で生えてくることをいいます。

癒合歯自体に大きな問題はありませんが、癒合している部分には汚れが溜まりやすいため、小児歯科でシーラントを行い、虫歯を予防しましょう。

また、癒合歯の場合、後から生えてくる永久歯の本数が足りない場合があるため、生え変わりのチェックも行うべきです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・永久歯が乳歯の内側から生えることは、今後の歯並びや噛み合わせに影響を与えることではない

・中切歯の噛み合わせが逆になっている場合、早めに小児歯科で歯並びを診てもらうべき

・癒合歯は汚れが溜まりやすいため、小児歯科でシーラントを行い、虫歯を予防すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました