【小児歯科が解説】小児が使用すべき歯ブラシの特徴について

歯ブラシは、虫歯予防には欠かせないもっとも重要なアイテムです。

また、一口に歯ブラシといってもその種類は多様であり、小児は小児に向いている歯ブラシを使用しなければいけません。

ここからは、小児歯科の観点から、6~12歳頃の小児が使用すべき歯ブラシの特徴について解説します。

毛先の硬さは普通が良い

6~12歳頃の小児が使用すべき歯ブラシは、毛先の硬さが柔らかすぎず、硬すぎない普通の歯ブラシです。

普通の硬さであっても、しっかりと汚れを落とすことはできます。

また、これくらいの年齢の小児は、歯が乳歯から永久歯に生え変わることにより、歯の大きさが一時的にバラバラになり、歯並びに凹凸が出やすいです。

そのため、小児歯科の観点でいうと、凹凸に毛先がしっかり当たるように、数種類の長さをミックスした生え変わり専用の歯ブラシをおすすめします。

ヘッドは薄くコンパクトなものがおすすめ

6~12歳頃の小児が使用する歯ブラシとしては、ヘッドが薄く、コンパクトなものをおすすめします。

前述の通り、これくらいの年齢の小児は歯の生え変わりを迎えるため、小さな乳歯と大きな永久歯が並び、凹凸が多くなります。

そのため、磨きにくい場所にもしっかりと届くように、ヘッドが小さめで薄いものを選ぶことを意識してください。

特に、一番奥の第一大臼歯は汚れが残りやすく、虫歯が発生するリスクが高いため、奥歯まできちんと磨くことができるものがおすすめです。

持ち手の長さは小児の成長に合わせて

何度も言うように、6~12歳頃の小児は歯並びが悪くなりやすいため、できる限り奥の方まで届く歯ブラシを使用すべきです。

そのため、持ち手もできる限り長い方が良いですが、こちらは小児の成長に合わせて選びましょう。

持ち手が長すぎることにより、握り心地が悪くなると、力加減や角度がうまく調整できないため、歯磨きが不十分になる上に、苦手になる可能性もあります。

逆に、これくらいの時期に手が大きくなりやすい男の子は、持ち手が短いと歯ブラシがうまく持てなくなります。

親御さんは、この辺りの兼ね合いをよく考えながら、最適な長さの歯ブラシを選ぶべきです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・6~12歳頃の小児が使用すべきなのは、毛先の硬さが柔らかすぎず、硬すぎない普通の歯ブラシ

・生え変わりによって凹凸が多くなるため、ヘッドが小さめで薄いものがおすすめ

・小児歯科の観点から、歯ブラシの持ち手の長さは小児の成長に合わせるのがベスト

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました