歯が欠けている方にとって、入れ歯はなくてはならないサポートアイテムです。
しかし、入れ歯を装着している方は、食事中にさまざまなトラブルに見舞われることがあります。
ここからは、具体的にどういったトラブルがあるのか、またそれらのトラブルにはどう対応すべきなのかについて解説します。
咀嚼時の痛み
通常の入れ歯では、食べ物を咀嚼したとき、歯茎において痛みが出ることがあります。
こちらは、装着している入れ歯が自身の口の状態とあっていないことが主な原因です。
特に咀嚼時の痛みを感じやすいのは、食べ物が入れ歯と歯茎の間に挟まったときであり、こちらを歯ブラシでかき出す際にも、当然痛みは発生します。
このような食事中のトラブル、慢性的な痛みが続くようであれば、早急に歯科クリニックに相談し、入れ歯の調整を行わなければいけません。
噛みにくさ
一般的な入れ歯では、なかなかしっかりと噛めない食べ物があります。
例えば、噛みちぎるようにして食べなければいけないステーキや全粒粉のパン、噛むのに力が必要なナッツ、硬いキャンディーなどは、食べるのに苦労しやすいです。
こちらは、一般的な入れ歯の場合、自身の顎の上に義歯が乗っているだけであり、食事の際の噛む力が弱くなってしまうことが理由です。
このようなトラブルに悩む方は、食べ物を小さくカットし、噛みやすく工夫することをおすすめします。
また、入れ歯を固定する方法、うまく咀嚼する方法について、歯科クリニックの医師に相談することも大切です。
火傷
総入れ歯を装着する方は、顎が義歯床で覆われることになりますが、通常の総入れ歯の場合、このような状態で食べ物の熱さを感じるのは難しくなります。
そのため、本来ならつい口から出してしまうほど熱いものであっても、それほど熱さを感じず、火傷してしまうことがあります。
また、入れ歯の方は、熱さだけでなく冷たさも感じにくくなるため、なかなか安心して食事を楽しむことができません。
そのため、入れ歯を装着したときの熱さ、冷たさの感覚に慣れるまで、できるだけ熱すぎないもの、冷たすぎないものを食べることを意識しましょう。
味覚の鈍化
入れ歯を装着することにより、味覚が鈍くなってしまうことがあります。
こちらは、入れ歯が口内の粘膜を覆うことにより、舌や頬に存在する味蕾が刺激を受けにくくなることが原因です。
また入れ歯の材質によっては、温度伝導が阻害されることも、味覚の鈍化につながります。
味覚が鈍くなると、これまで美味しいと感じていたものが美味しくないように感じます。
そのため、食事の満足度は減少します。
ちなみに入れ歯による味覚の鈍化は、入れ歯のサイズを調整したり、熱伝導率の高い素材に交換したりすることで解決できます。
ただし、このような感覚の変化は、基本的には入れ歯を使い続ければ徐々になくなっていきます。
栄養不足
入れ歯を装着している方は、栄養不足に陥る可能性もあります。
こちらは主に入れ歯の不適合が原因です。
入れ歯のサイズが合っておらず噛みにくかったり、痛みが出ていたりする場合、食事を摂るのが徐々に億劫になっていきます。
その結果、食事の量を減らしてしまったり、種類を制限せざるを得なくなったりします。
また摂取する食事の量が減少すれば、必然的に栄養素の摂取量も減ってしまいます。
このような場合も、歯科クリニックに相談し、必要に応じて入れ歯の調整を行うべきです。
ちなみに栄養補給だけであれば、サプリメントなどで噛まなくても実践できる可能性があります。
しかし、噛まなければいつまで経っても入れ歯の感覚に慣れないため、噛まずに飲み込めるサプリメントばかりに頼っていてはいけません。
口臭
入れ歯で食事を摂っているとき、もしくは摂った後、口臭が気になることがあります。
こちらは、入れ歯のメンテナンス不足が原因です。
入れ歯は天然歯と同じく、ケアしなければ食べカスやプラーク、歯石などが溜まります。
こちらは菌の温床であるため、放置していると口臭を発生させます。
そのため、日常的に入れ歯専用のブラシや洗浄剤で手入れをするのはもちろん、全体的な口腔ケアとしてマウスウォッシュを使用し、清潔さを保つことが大切です。
もしあまりにも食べカスやプラークが溜まりやすいというのであれば、一度歯科クリニックで入れ歯の状態をチェックしてもらいましょう。
脱落
入れ歯を装着した状態で食事を摂ったとき、毎回のように外れてしまうという場合は、入れ歯の適合性が失われています。
そのため、早急に歯科クリニックを訪れ、調整してもらいましょう。
また本来患者さんの口内にフィットしているはずの入れ歯が脱落する理由は、歯茎の変化や噛む癖などによって入れ歯がずれてしまっていることが挙げられます。
もちろん、食事のたびに入れ歯が外れると満足にものを食べられないため、そのまま放置してはいけません。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・装着している入れ歯が自身の口の状態と合っていない場合、咀嚼時に痛みが出る
・入れ歯と歯茎の間に食べ物が挟まったとき、特に痛みやすい
・一般的な入れ歯では、食事の際の噛む力が弱くなり、硬いものが食べづらい
・入れ歯の方は食べ物の熱さ、冷たさを感じにくく、火傷などのリスクも高くなる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。