小児が歯磨きを嫌がってしまう主な理由について知っておこう

十分な歯磨きをしなかった場合、小児も大人と同じように、口内にプラークや歯石が溜まり、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。
また、小児の中には、歯磨きを嫌がり、なかなか親御さんの言う通りに磨こうとしない子もいます。
今回は、小児が歯磨きを嫌がってしまう主な理由について解説します。

口内に歯ブラシが入ることに抵抗がある

小児が歯磨きを嫌がる主な理由としては、まず口内に歯ブラシが入ることに対し、抵抗を感じていることが挙げられます。

大人にとって歯ブラシは、これまで何度も口に入れてきたものであるため、それほど抵抗はありませんが、小児にとっての歯ブラシは、これまで口に入れてきたものとは異なる得体の知れないものです。

そのため、慣れるまでは気持ち悪い感覚が続き、このような思いをしたくないという理由から、なかなか自主的に歯磨きをしようとしないことがあります。

口を開け続けるのが苦痛

小児が歯磨きを嫌がってしまう理由としては、長い時間口を開け続けるのが苦痛だということも挙げられます。

歯磨きの際には、最低でも数分間は口を開けていなければいけませんが、このようにすることで、口内には少しずつ唾が溜まっていきます。
大人の場合、唾が溜まればすぐに吐き出すことが可能ですが、まだ幼い小児はそれができず、息苦しさを感じてしまい、それが次第に歯磨きへの嫌悪感につながります。

また、歯磨きの際に長時間口を開け続けることにより、顎が痛くなったり、疲れたりすることを嫌う小児も少なくありません。

歯磨きの際の親御さんに恐怖心を抱いている

小児が歯磨きを嫌がる理由としては、歯磨きの際の親御さんに恐怖心を抱いていることも挙げられます。

親御さんの中には、何とか小児に歯磨きをしてもらうために、無理やり押さえつけたり、怒ったりしている方もいるかもしれませんが、こちらは逆効果です。
このようにすると、小児は“歯磨き=親御さんが怖くなる、怒る”というイメージが付いてしまい、歯磨きそのものを敬遠するようになってしまいます。

そのため、歯磨きの重要性を伝え、あくまで自主的に磨かせることが大切です。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・小児は歯ブラシが口に入る感覚が気持ち悪く、歯磨きを避けてしまうことがある

・幼い小児は唾を吐き出すことができないため、歯磨きで口を開け続けることに抵抗感がある

・口を開け続けることによる顎の負担を嫌う小児もいる

・歯磨きの際、親御さんが怖くなると、それが小児のトラウマになる可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました