歯科クリニックにおける虫歯の治療は、基本的には一度や二度の通院で終了するものではありません。
このような仕組みに対し、「なぜ何度も通院しなければいけないの?」「一度にまとめて治療できないの?」という疑問を抱く方も多いかと思います。
今回は、虫歯の治療期間が長くなる主な理由を解説します。
患者さんの負担が大きくなるから
虫歯の治療期間が長くなる主な理由としては、まず一度にまとめて治療すると、患者さんの負担が大きくなることが挙げられます。
歯科クリニックでの治療中、患者さんは口を大きく開けておかなければいけませんし、場合によっては長時間痛みを感じることもあります。
また、複数本の虫歯があるからといって、何本も一気に削ってしまうと、食事にも大きな影響を与えてしまいます。
このように、できる限り患者さんに辛い思いをさせないためにも、虫歯治療は少しずつ段階を踏んで行う必要があります。
予約のトラブル防止につながるから
虫歯の治療期間が長くなりやすい理由としては、予約のトラブル防止につながることも挙げられます。
一度の通院で一気に治療を進めようとする場合、歯科クリニックは当然、治療の時間を長く確保する必要があります。
しかし、歯科クリニックは1日に何人もの患者さんを治療しているため、1人1人の治療時間を短めにしなければ、他の患者さんが予約を取りづらくなってしまいます。
こちらは歯科クリニック側の都合かもしれませんが、多くの患者さんに適切な治療を提供するためには致し方ないことだと言えます。
一度にできる治療は限られているから
一度にできる治療が限られていることも、虫歯の治療期間が長くなる理由の1つです。
例えば、歯の表面のエナメル質でとどまっている極めて軽い虫歯であれば、一度の通院で治療が終了する可能性もあります。
しかし、虫歯が歯の深くまで進行している場合、詰め物や被せ物を作製する必要があります。
また、詰め物や被せ物、土台といった修復物の作製は、その日のうちにできるものではなく、どうしても数日はかかってしまいます。
つまり、虫歯の症状が重かったり、本数が多かったりすればするほど、治療期間は長引くということです。
保険診療のルールがあるから
保険診療のルールが存在することも、虫歯の治療期間が長くなる理由の一つです。
歯科クリニックで行われる虫歯治療は、基本的に保険が適用されます。
しかし保険診療は、日本国民または保険に加入している外国人の方すべてに平等な医療を提供するためにあるものです。
そのため、一人の患者さんに治療が集中しすぎてしまい、他の患者さんの治療の機会を奪ってはいけないという考えがあります。
歯科クリニックはこの考えを遵守しなければいけないため、1人の患者さんに対して1回で行う治療の内容が制限されます。
歯列全体のバランスを考慮しなければいけないから
虫歯の治療期間が長引く理由としては、歯列全体のバランスを考慮しなければいけないことも挙げられます。
例えば虫歯が1本しかない場合、治療から補綴物の装着まで、すべて1日で行っても問題ないように感じます。
しかし実際は1本の歯だけを治療するのではなく、歯列全体のバランスを考慮して治療を進めなければいけません。
もし1回ですべて完了させてしまったら、それによって噛み合わせが大きく変化することも考えられます。
このように噛み合わせを調整しながら治療を進める必要があるため、虫歯治療はある程度時間がかかります。
治療の経過観察が必要だから
虫歯治療は、治療を行った後の経過観察が必要です。
具体的には治療後の歯の反応や経過を観察し、必要に応じて修正したり、治療法の変更を検討したりします。
もし1回で治療を終わらせようとすると、その治療が患者さんに合わないものであったとしても、なかなかすぐには気付けません。
一方複数回に分けて治療を行う場合、問題が起きていれば次の治療の際にすぐ発見できます。
虫歯の治療期間をなるべく短くするには?
虫歯治療は基本1回では終わりませんが、なるべく早めに治療を受ければ、治療期間を短縮することができます。
特にまだ穴が開いていない初期虫歯の場合、簡単な検査とブラッシング指導だけで完了することもあります。
これらの検査や指導は、もちろん1日で完了することも考えられます。
また早めに治療を受けるためには、やはり定期的に歯科クリニックで検診を受けなければいけません。
患者さんが虫歯を自覚したタイミングでは、すでにある程度症状が進行している可能性が高いです。
定期検診を受けていれば、それこそ症状が少ない初期虫歯も発見しやすくなります。
その他、自由診療を選ぶことでも、虫歯治療の期間は短縮できる可能性があります。
自由診療は、保険診療のようなルールが存在しないため、1日でさまざまな治療を行うことができます。
もちろん費用は高額になりますが、ある程度進行した虫歯であっても、治療が1回で終わることが期待できます。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・虫歯をまとめて治療しすぎると、患者さんの負担が大きくなる
・予約のトラブルが起こりやすいことも、虫歯の治療期間が長くなる理由の1つ
・詰め物や被せ物などの作製は、その日のうちに完了させることができない
・虫歯の症状が重い方ほど、治療期間は長引きやすい
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。