普通に食事をしているつもりであっても、無意識のうちにクチャクチャと音が鳴っている方がいます。
こちらは “クチャラー”と呼ばれ、お世辞にも行儀が良いとは言えず、周囲に不快な思いをさせてしまうことがあります。
今回は、食事の際にクチャクチャと音が鳴ってしまう主な原因について解説します。
主な原因は噛み合わせの悪さ
食事の際にクチャクチャと音が鳴る原因としては、やはり噛み合わせの悪さが挙げられます。
前歯が前方に突出していたり、下顎が受け口の状態になっていたりする方は、しっかりと唇を閉じて咀嚼するのが難しく、どうしても音が鳴りやすくなります。
また、噛み合わせのバランスが悪い場合、噛みやすい部分に歯をずらしながら食べるようになり、こちらが咀嚼音につながることもあります。
もちろん、このような方でも音を立てずに食べることは可能ですが、強く意識していなければ、自然と口を開けてしまう傾向にあるため、注意しなければいけません。
舌や口周りの筋力不足も原因の1つ
食事の際にクチャクチャと音が鳴ってしまう原因には、舌や口周りの筋力が不足していることも挙げられます。
口の周りには口輪筋という筋肉がありますが、こちらの力が弱い方は食事中口呼吸になりやすく、口が開いている状態で咀嚼するため、音が鳴りやすくなります。
また、舌の筋肉が弱い方は、舌で口内に食べ物を運ぶ際、クチャクチャという音が出やすくなります。
こちらは、舌を口内で前後、左右、上下にうまく動かしながら食べ物を運ばないと、口を閉じたまま咀嚼するのが難しくなることが原因です。
幼少期の環境が原因の場合もある
噛み合わせも良く、なおかつ舌や口周りの筋力も問題ないにもかかわらず、食事の際に音が鳴ってしまうという方は、幼少期の環境が原因かもしれません。
幼少期は、基本的に口が開いている状態で食事をしますが、年齢を重ねるにつれて、こちらは徐々に矯正されていくものです。
しかし、以下のような環境で生活してきた方は、口が開いている状態が大人になっても続いていて、簡単に音を立てる癖を治すのが難しい可能性があります。
・家族がクチャクチャと音を立てていた
・テレビを観ながら、しゃべりながら食事を摂っていた など
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・クチャラーは行儀が悪く、周囲に不快な思いをさせてしまうことがある
・噛み合わせが悪い方は、食事の際にクチャクチャと音が鳴りやすくなる
・舌や口周りの筋力不足も、食事の際に音が鳴ってしまう原因の1つ
・幼少期の環境によっては、大人になってもなかなか音を立てる癖が治らない
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。