電動歯ブラシが動かないときに確認したいポイントについて

電動歯ブラシは、毎日の歯磨きをサポートしてくれる非常に便利なアイテムです。
しかし、通常の歯ブラシとは違い、電動歯ブラシは電化製品であるため、故障する可能性があります。
ここからは、電動歯ブラシが動かなくなってしまった場合に、確認したいポイントをいくつか解説します。

充電器のプラグが挿さっているかどうか

電動歯ブラシが動かない場合のチェックポイントには、まず充電器のプラグが挙げられます。
きちんとコンセントにプラグが挿さっていない場合、充電したつもりができておらず、電源が入らないことがあります。

例えば、ドライヤーなどを使用するために電動歯ブラシの充電器のプラグを抜き、そのままにするケースなどは、洗面台のコンセントを使用する場合にありがちなため、注意してください。

また、マルチタップで電動歯ブラシを充電している方は、そもそもマルチタップ自体がコンセントに接続されているかどうかをチェックしましょう。

バッテリーが残っているかどうか

電動歯ブラシが動かなくなった場合のチェックポイントとしては、バッテリーの残量も挙げられます。

たとえ充電用のプラグはしっかり挿さっていたとしても、充電時間が短い場合、歯を磨いている途中で急に動かなくなることが考えられます。

また、電動歯ブラシのバッテリーは、長年使用することで少しずつ長持ちしなくなってきます。
そのため、歯磨きに支障をきたすほどバッテリーが切れやすい場合は、新しい製品に交換するのが無難だと言えます。

本体や充電器の接続部分が汚れていないか、濡れていないか

電動歯ブラシが動かない場合のチェックポイントとしては、本体や充電器の接続部分も挙げられます。
こちらがひどく汚れている場合、接触が悪くなり、プラグが挿さっていてもうまく充電できないことがあります。

また、接続部分が濡れている状態で充電すると、反応しなかったり、電動歯ブラシ本体と充電器の両方が故障してしまったりするため、使用後の保管時には注意しましょう。

ちなみに、汚れや水気を拭き取ってから再度充電し、問題なくバッテリーが復活していれば、故障はしていません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下の通りです。

・電動歯ブラシが動かない場合は、充電器のプラグがしっかり挿さっているか確認すべき

・バッテリーの残量も、電動歯ブラシが動かない場合のチェックポイント

・何度充電してもすぐにバッテリーが切れる場合、新しい製品に交換すべき

・本体や充電器の接続部分に汚れ、水気がある場合はうまく充電できない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました