代表的な虫歯の予防法といえば、ほとんどの方が歯磨きを思い浮かべるかと思います。
また、虫歯は食事の内容に気を付けることでも予防が可能ですが、このときにはどのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか?
ここからは、いくつかのポイントについて解説したいと思います。
1日における糖の摂取量について
虫歯を防止するためには、まず食事における糖の摂取量を意識すべきです。
虫歯は、口内の原因菌が糖(ショ糖)を取り込むことから発症します。
糖から形成されたプラークは、その中でさらに原因菌を増殖させ、酸を作り出し、歯のエナメル質や象牙質を溶かしてしまいます。
そのため、糖の摂取はなるべく抑えるべきなのですが、こちらは果たしてどの程度までが許容範囲なのでしょうか?
結論からいうと、虫歯を予防するためには、糖を含んだ食事を1日5回までにするべきです。
また、こちらと合わせて、フッ素化物配合の歯磨き粉で1日2回歯を磨くことを意識すれば、虫歯のリスクはかなり低くなります。
間食について
最近はおうち時間も増え、ついつい間食が増えているという方も多いかと思います。
しかし、虫歯を予防するためには、朝昼晩の食事だけでなく、間食の内容についても意識しなければいけません。
もっとも虫歯になりやすい間食は、食べている時間が長く、なおかつ歯にくっつきやすいアメやキャラメル、グミなどのお菓子です。
逆に、虫歯の心配をせずに食べられるものとしては、生野菜やチーズ、ナッツ類などが挙げられます。
ただし、いずれも砂糖が含まれていないものに限ります。
虫歯にならない糖について
先ほどから、虫歯を予防するためには、普段の食事において糖を意識すべきだと解説してきましたが、実は世の中には虫歯のリスクが低い糖が存在します。
こちらは、代用甘味料というもので、細菌が栄養として代謝することができないことから、酸の生産性が低いもしくはまったくないものを指しています。
中でも、キシリトールなどの糖アルコールは、多くの製品で採用されています。
そのため、ガムなどのお菓子を購入する際は、“〇〇トール”や“還元〇〇”といった名称の糖アルコールが含まれているかどうか、成分表示をチェックしてみてください。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・虫歯を予防するためには、糖を含んだ食事を1日5回までにするべき
・フッ素化物配合の歯磨き粉で1日2回歯を磨くことで、虫歯のリスクはさらに低くなる
・間食としては糖が含まれていない生野菜やチーズ、ナッツ類などを摂取すべき
・代用甘味料は酸の生産性が低く、摂取しても虫歯になりにくい
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。