【親御さん必見】幼児の歯ぎしりについて知っておこう

主に睡眠時、強い力で歯と歯をすり合わせることを歯ぎしりといいます。
また、こちらは大人だけではなく、まだ歯が生え揃っていない幼児にも見られる行動です。
今回は、親御さんに向けて、幼児の歯ぎしりの原因や予防法など、ぜひ知っておいていただきたいことについて解説します。

幼児が歯ぎしりをする理由は?

幼児が歯ぎしりをする理由はいくつかあります。

まず1つに、歯が生えるための場所を確保することが挙げられます。
幼児の歯は生後6ヶ月頃から生え始めますが、この頃から始まる歯ぎしりは、上記が理由である可能性が高いです。

また、歯が生え始めた幼児は、歯をすり合わせたり噛んだりしながら、正しい咀嚼の方法を覚えていきます。
こちらも、幼児が歯ぎしりを行う理由の1つです。

ちなみに、歯が生え始めたばかりの幼児は、歯茎に違和感を覚えたり、むず痒さを感じたりすることがあり、こちらを緩和させるために歯ぎしりを行うこともあります。

幼児の歯ぎしりを予防するには?

幼児の歯ぎしりは、基本的に乳歯が生え揃う頃までには治まるものですが、場合によっては小学生くらいになっても、まだ症状がなくならないことがあります。
このような場合、歯の寿命が縮んだり、肩こりや顎の関節の痛みが出てしまったりするため、幼児の間に予防しておくことをおすすめします。

具体的には、口周りの筋肉をほぐすマッサージを行ったり、幼児が噛んでも大丈夫なおもちゃを与えたりしましょう。

口周りを優しく指で押すマッサージは、血行促進によって筋肉がほぐれ、歯ぎしりの改善につながることがあります。
また、おしゃぶりなど幼児が噛んでも大丈夫なおもちゃを与えることで、歯と歯の間におもちゃが入り、擦れ合うのを防いでくれる場合があります。

すぐ通院すべきケースは?

先ほども触れたように、幼児の歯ぎしりは、基本的に乳歯が生え揃う年齢までには治まるものです。
逆に、その年齢まで治まらない場合、何かしらの問題があると考えられるため、歯科クリニックを訪れることをおすすめします。

また、幼児の歯ぎしりが治まったとしても、その時点で明らかに噛み合わせが悪くなっている場合は、歯科クリニックに相談してください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・幼児が歯ぎしりをする理由には、歯が生える場所の確保、咀嚼の練習などが挙げられる

・口周りの筋肉をほぐすマッサージをしたり、噛んでも大丈夫なおもちゃを与えたりすることで、歯ぎしりを予防できる

・乳歯が生え揃っても歯ぎしりが治まらない場合、歯科クリニックに相談すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました