幼児を歯科クリニックに連れていった方が良いケースについて

親御さんは、わが子が生後6ヶ月前後を迎えるとき、歯をしっかりとチェックしておかなければいけません。
多くの幼児は、これくらいのタイミングで歯が生え始めるからです。
また、このとき本記事で解説するような問題がある場合は、幼児を歯科クリニックに連れていくことをおすすめします。

歯が生えてこない

冒頭で解説したように、幼児の歯が生え始めるのは生後6ヶ月前後です。
しかし、こちらの時期には個人差があるため、1歳近くになってもまだ生えてこないということも珍しくはありません。

また、歯の生え始めが遅い場合、親御さんは不安に思うかもしれませんが、1歳くらいであれば、焦って歯科クリニックに連れていく必要はありません。

一方、幼児が1歳3ヶ月頃を過ぎても、一向に歯が生えてこない場合、先天性欠如の可能性があるため、歯科クリニックに相談することをおすすめします。

ちなみに、先天性欠如は歯の形成異常の1つであり、生まれつき歯胚と呼ばれる歯の卵が存在せず、生えるべき歯が生えてこない症状です。

歯石がある

幼児の歯をじっくり見てみると、裏側に歯石がついていることがあります。
大人とは違い、幼児の場合は歯石によるトラブルがほとんどないため、完全に歯が生え揃うまでは、そのままにしておいても大丈夫です。

ただし、あまりにも歯石の量が多い場合、たとえ幼児であっても、歯肉炎または歯周病のリスクは高くなります。
そのため、気になる親御さんは、一度幼児を連れて歯科クリニックを受診しましょう。

そうすることで、歯が生え揃った段階におけるケアについて、アドバイスがもらえます。

歯の色が濁っている

生え始めた幼児の歯が黄色、茶色など濁っている場合、エナメル質形成不全の可能性が高いため、歯科クリニックを訪れることをおすすめします。

エナメル質形成不全とは、歯の表面のエナメル質がうまく作られず、変色や欠けが見られる状態をいいます。
軽度の場合、限局性の変色が見られるだけですが、重度の場合はエナメル質の表面に環状のくぼみ、不規則なクレーターが生じ、エナメル質の大部分が形成されないこともあります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・幼児の歯が生え始めるのは一般的に生後6ヶ月前後

・1歳3ヶ月を過ぎても幼児の歯が生えてこない場合、先天性欠如の可能性がある

・幼児の歯の裏側に歯石がびっしりついている場合、歯科クリニックに相談すべき

・生え始めた幼児の歯が濁っている場合、エナメル質形成不全の可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました