子どもの将来を考え、一度歯科クリニックに通わせようと考えている親御さんもいらっしゃるかと思います。
では、小児歯科を選ぶ際には、どのようなポイントをチェックすれば良いのでしょうか?
ここからは、絶対に押さえておきたい3つのチェックポイントについて解説したいと思います。
子どもが好きな内装になっている
小児歯科を選ぶ際にチェックしたいポイントとしては、まず内装が挙げられます。
子どもにとって、歯科クリニックに通うということは、とても大きな恐怖を伴うことです。
特に、以前歯の治療などを行ったことがある子どもは、通院させるだけでも一苦労でしょう。
そこで考えたいのが、子どもが好きな内装になっている小児歯科を選ぶということです。
具体的には、幼稚園や保育園のように楽しさを感じられるものになっていたり、キッズスペースなどの遊べる場があったりする小児歯科であれば、子どもの恐怖や緊張、不安は和らぐことが期待できます。
説明がわかりやすい
小児歯科を選ぶ際のチェックポイントには、説明のわかりやすさも挙げられます。
例えば、子どもに歯の治療を受けさせる場合、親御さんは子どもの代わりに、しっかりと説明を聞いておかなければいけません。
しかし、このときの説明がわかりにくい場合、子どもがどのような治療を受けるのかイマイチ理解できず、親子ともに不安を抱える可能性があります。
一方で、難しい言葉を用いることなく、医師がわかりやすい言葉で丁寧に説明してくれる小児歯科であれば、親御さんもその子どもも安心できます。
子どもだけが聞いても、なんとなく治療内容が理解できるような歯科クリニックであれば理想的です。
予防歯科に力を入れている
予防歯科に力を入れているかどうかも、小児歯科を選ぶ際の重要なチェックポイントです。
子どもを小児歯科に通わせる理由は、すでに症状が出ている歯を治療することだけではありません。
子どもの場合、虫歯を治す以上に予防することが大切であり、予防歯科に力を入れている歯科クリニックは、それだけノウハウが豊富だということになります。
具体的には、子どもに対し虫歯予防の指導をしていたり、フッ素塗布、シーラントといった予防治療を行っていたりする歯科クリニックがおすすめです。
子ども目線で優しく対応してくれる
歯科医師や歯科衛生士など、スタッフが子ども目線で優しく対応してくれる小児歯科であれば、親御さんも安心して通わせることができます。
今はほとんどいませんが、昔は子どもに厳しかったり、怒鳴ったりするとても怖い印象の歯科医師も少なくありませんでした。
子どもにとって、歯科クリニックはただでさえ怖いイメージのあるところですから、このような歯科クリニックを好きになるはずがありません。
一方子ども目線で優しく声をかけてくれたり、話を聞いてくれたりする小児歯科は、子どもの恐怖心を和らげることができます。
院内や歯科用機材が清潔
院内そのものや、使用する歯科用機材が清潔な小児歯科も、非常に安心感があります。
歯科治療中は、血液からの感染が原因で複数の感染症にかかるおそれがあります。
そのため、最新の減菌システムを使用した感染予防対策を行っている小児歯科がおすすめです。
またどのような機材を取り扱っているかについては、歯科クリニックのホームページである程度確認できます。
具体的には最高水準クラスの減菌器、水道水を除菌できる装置などが揃っているところを選ぶようにしましょう。
通院しやすい
小児歯科を選ぶ際は、通院しやすい立地にあるところを選ぶのがおすすめです。
こちらは親御さんが付き添う際、遠方だと負担が大きくなるからです。
また小さな子どもの場合、ある日急に虫歯の痛みを訴え、急遽来院しなければいけないというケースも多いです。
そのため、自宅からすぐ通える立地にあることは重要です。
さらに自転車や車で通う場合は、駐輪場や駐車場の有無、台数なども確認しておきましょう。
これらのスペースが少ない場合、自転車や車を停めることができず、来院が遅れてしまう可能性があります。
ちなみに多少離れた立地にある小児歯科でも、最寄り駅が徒歩圏内であれば多少は通いやすくなります。
女性の歯科医師がいる
女性の歯科医師が在籍しているかどうかも、小児歯科選びの際は確認しておきたいところです。
こちらは、女性医師の方が安心して治療を受けられる子どもが多いことが理由です。
男性の歯科医師にも優れた技術を持つ方は多いため、必ずしも女性医師でなければいけないというわけではありません。
しかし歯科治療に不安を抱く子どもが、いきなり大きな男性医師の治療を受ける場合、より不安や恐怖心は大きくなってしまうことがあります。
そのため、少しでも子どもの負担を減らすためにも、親しみやすい女性医師に担当してもらえるところを選ぶべきです。
また一度女性医師の治療に慣れた子どもは、その後男性医師の治療も問題なく受けられる可能性が高いです。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・小児歯科を選ぶ際は、子どもが好きな内装になっているかをチェックすべき
・説明がわかりやすいかどうかも、小児歯科を選ぶ際のポイントの1つ
・子どもだけが説明を聞いても理解できるような小児歯科が理想
・予防歯科に力を入れている小児歯科もおすすめ
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。