歯科クリニックで小児矯正を受けるメリットについて

6~12歳頃に行う歯の矯正を“小児矯正”といい、こちらは“第一期治療”とも呼ばれています。
歯科クリニックでは、子どもの将来が気になる親御さんに向けて、小児矯正を実施しているところも多いですが、こちらを受けるメリットは一体何なのでしょうか?
具体的に解説したいと思います。

顎の成長バランスを整えることができる

顎の成長バランスを整えることができる点は、歯科クリニックで小児矯正を受けるメリットの1つです。
早い段階から子どもの歯を矯正することで、正常な発育を妨げるような歯並び、癖などは改善されるため、必然的に顎や顔の成長バランスは整います。

また、小児矯正は、悪い歯並びの放置により、顎の関節に痛みを生じたり、外科的な手術を行わなければならなかったりすることも防げます。

ちなみに、子どもは成長を重ねれば重ねるほど、小児矯正による顎の成長コントロールが難しくなるため、親御さんは注意してください。

呼吸、発音の改善につながる

歯科クリニックで小児矯正を受けるメリットには、呼吸や発音の改善につながることも挙げられます。

歯並びを改善させることで、上顎や鼻腔が拡大すれば、必然的に鼻の通りは良くなり、呼吸がしやすくなります。
逆に、鼻の通りが悪い場合、口呼吸が増えてしまい、より歯並びは悪化してしまう可能性があるため、注意しなければいけません。

また、歯並びが良くないことで、舌が歯の裏側に接するサ行やタ行、ナ行やラ行を発音する際、正確な音が出なかったり、空気が抜ける感じがしたりすることがありますが、こちらも小児矯正である程度改善できます。

子どもは適応能力が高い

口内の感覚は非常にデリケートであり、矯正装置は当然異物として認識されます。
特に、大人の方は口内に矯正装置があることに慣れにくく、不快感からストレスが溜まるケースも多いです。

一方で、個人差はあるものの、子どもは大人と比較すると適応能力が高いです。
そのため、歯科クリニックで行う小児矯正にもすぐに慣れ、ストレスなく生活できる傾向にあります。

また、矯正が終わった後の噛み合わせに対し、歯や歯茎、筋肉などが適応するのも早いため、幼いうちから矯正するに越したことはありません。

虫歯や歯周病を予防できる

歯科クリニックで小児矯正を受ければ、子どもの虫歯や歯周病を予防することもできます。
こちらは歯並びが良くなり、ブラッシングがしやすくなることが理由です。

歯並びや噛み合わせが良くないと、歯が重なり合っていたり、磨きにくかったりする部分が多くなります。
そのため、十分に食べカスやプラークを除去できず、口腔疾患のリスクが高まります。

一方、小児矯正で良い歯並びを手に入れることができれば、セルフケアでも十分汚れを取り除くことができます。
もちろん、子どもの場合は親御さんの仕上げ磨きも大切ですが、歯並びが良くない状態よりブラッシングがしやすくなるのは間違いありません。

早期にコンプレックスを解消できる

歯科クリニックで小児矯正を受ければ、子どものコンプレックスを早期に解消できます。

子どもは思春期から大人に近づくにつれて、少しずつ口元の見た目を気にするようになります。
例えば出っ歯や受け口などの不正咬合は、学校でからかわれたり指摘されたりすることもあり、コンプレックスになりがちです。

子どものうちに矯正治療を受け、キレイな歯列を手に入れておけば、思春期もしくは大人になったときに見た目で悩む心配がありません。
そのため、なるべく早い段階で第一期治療を開始することが望ましいです。

抜歯の可能性を減らすことができる

抜歯の可能性を減らすことができるのも、小児矯正を受けるメリットの一つです。

具体的には、歯が正常に生えるスペースがない場合に、狭い顎を広げたり顎が正常に成長したりするのを促すことで、将来抜歯を行うリスクは軽減します。

例えば、成人矯正において2~4本程度の抜歯が必要になる場合でも、小児矯正を受けていれば抜歯を行わずそのまま治療を進められる可能性があります。

小児矯正のデメリット

小児矯正によって虫歯や歯周病のリスクは下がりますが、矯正期間中にしっかりセルフケアをしなければ、逆に虫歯や歯周病を発症しやすくなります。
特に取り外すことができないワイヤー矯正の場合、歯と矯正装置の間に汚れが溜まりやすいため、注意が必要です。

また小児矯正は、治療を受ける子ども本人にやる気がなければ、思うような効果を発揮できません。
例えば矯正装置を付けることを嫌がる場合、装着時間が短くなり、なかなか歯が移動しないことも考えられます。

もちろん装着時間を守らなければ治療期間も長くなりますし、その分費用もかかりやすくなります。
最悪の場合、途中で矯正治療を断念してしまい、施術前よりも歯並びが悪くなってしまうことも考えられます。

そのため、親御さんは子どもに最後まで矯正治療を受けることの大切さを説かなければいけません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・6~12歳頃に行う歯の矯正を小児矯正という

・歯科クリニックで小児矯正を受けることで、顎の成長バランスを整えることができる

・小児矯正は呼吸や発音の改善にもつながる

・子どもは適応能力が高く、口内に矯正装置があることもすぐ慣れるケースが多い

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました