すきっ歯の原因や放置することのデメリットについて

通常、隣り合う歯同士の間隔はほとんどありませんが、場合によってはかなり隙間が空いてしまうこともあります。
こちらはいわゆる“すきっ歯”という症状であり、正式名称は“空隙歯列”といいます。
今回は、すきっ歯の原因や、矯正せずに放置することのデメリットについて解説したいと思います。

すきっ歯の主な原因

すきっ歯になる原因はさまざまですが、代表的なところでいうと以下のことが挙げられます。

・顎が大きい
・歯が小さい
・指をしゃぶる癖があった
・舌が大きい
・歯の本数が少ない など

人より顎のサイズが大きい方は、正常な歯が生え揃っていても、口内のスペースを持て余してしまうため、すきっ歯になりやすいです。
逆に、顎の大きさが一般的であっても、歯1本1本のサイズが小さかったり、本来生えてくるはずの本数が生えてこなかったりした場合も、スペースは余ってしまいます。

また、幼い頃によく指をしゃぶっていたという方は、少しずつ顎の骨を押し広げ、歯の隙間を作ってしまっている可能性もあります。
ちなみに、上記のような悪癖がなかった方であっても、舌のサイズが大きいと、しっかり歯の内側に収まらず、歯や顎の骨を押し広げてしまうことがあります。

すきっ歯を放置することのデメリット

すきっ歯を矯正せずに放置すると、まず食事に大きな影響を及ぼします。
歯と歯の間に隙間があることで、ものが噛み切れなかったり、口内ですり潰せず飲み込めなかったりする可能性があります。

また、すきっ歯の場合、歯と歯の隙間から空気が抜け、発音に支障が出ることも考えられます。
こちらは、どのような属性の方にとっても、大きなデメリットだと言えます。

その他、虫歯や歯周病のリスクが上昇することも、すきっ歯を放置するデメリットの1つです。
歯と歯の隙間が広いということは、それだけ食べカスが詰まりやすいということであり、汚れが蓄積された部分から、虫歯や歯周病に発展することは十分に考えられます。

ちなみに、すきっ歯は見た目のイメージにも影響を与えます。
歯と歯の間に隙間があることを見られたくないがあまり、笑顔が少なくなったり、人と接するのを避けたりして、精神的な苦痛を味わう可能性もあります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・すきっ歯は顎が大きかったり、歯が小さかったりすることが原因で起こる

・子どものころに指をしゃぶっていたことも、すきっ歯になる原因の1つ

・すきっ歯を放置すると、食事や発音、見た目に大きな影響が出る

・すきっ歯が原因で虫歯や歯周病を発症することもある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました