虫歯予防の一環として免疫力を高める方法について

身体の免疫力が低下すると、細菌に感染しやすくなります。
その結果、しっかりと歯磨きなどのケアをしていても、虫歯を発症する可能性が高くなってしまいます。
ここからは、虫歯予防の一環として、免疫力を高める具体的な方法について解説しますので、興味がある方はぜひご覧ください。

食事に気を配る

虫歯予防の一環として免疫力を高めるには、まず食事に気を配ることが大切です。
世の中には、免疫力アップが期待できる栄養素が存在し、これらを豊富に含む食材を摂取すれば、必然的に虫歯のリスクは下がります。
主にどのような食材が挙げられるのか見てみましょう。

・ヨーグルト
ヨーグルトには、乳酸菌が多く含まれています。
乳酸菌は、腸に到達することで腸内の悪玉菌を抑え、有害物質が生成されるのを防ぐ働きがあります。

腸には免疫力に関わる細胞の6割以上が存在すると言われているため、こちらは積極的に摂取しましょう。

・キノコ類
キノコ類にはビタミンB1が豊富に含まれていて、こちらには皮膚や粘膜を良い状態に保つ働きがあります。
皮膚や粘膜が良い状態であれば、ウイルスなどを身体に摂り込みにくくなるため、必然的に免疫力はアップします。

・ニンニク
ニンニクに含まれるアリインという成分には、強い抗酸化力で活性酸素を抑制したり、疲労回復を助けたりする効果があります。
活性酸素は、免疫力が低下する原因となるため、積極的にニンニクを摂取して取り除かなければいけません。

質の良い睡眠を心掛ける

虫歯予防の一環として免疫力アップを図るには、質の良い睡眠を取ることも心掛けましょう。
質の良い睡眠を取ることで副交感神経が優位になり、身体がリラックス状態になるため、免疫細胞が活発化します。

ちなみに“質の良い睡眠”とは以下のようなものを指すため、覚えておきましょう。

・朝まで目覚めず安眠できる
・朝の目覚めが良い
・日中に眠気が出ない

笑顔を作る

虫歯予防の一環として免疫力を高める意外な方法としては、意識をして笑顔を作ることが挙げられます。
人は笑顔になると、睡眠時と同じく副交感神経が優位になり、ストレス解消や免疫力向上が期待できます。

ちなみに、笑顔を作ることで、以下のような効果も得ることができます。

・血行促進
・血糖値改善
・脳の働きの活性化、認知症予防 など

適度に運動する

適度に運動することも、虫歯予防の一環として免疫力を高める方法の一つです。

身体を動かすことにより、全身の血液の巡りが良くなり、体温と代謝が上がって免疫力が高まります。
また心臓や肺の機能、体力の維持などの効果も得られます。

具体的にはラジオ体操やストレッチ、スクワットなどの運動を1日10分程度行うところから始めましょう。

ちなみにストレッチやスクワットなどを行う際は、腹式深呼吸をあわせて行うのがおすすめです。
横隔膜を大きく動かす深呼吸は、肺の機能を高め、自律神経を整えて免疫力を向上させる作用があります。

身体を温める

虫歯予防の一環として免疫力をアップさせるには、身体を温めることも意識すべきです。

人は体温が高くなると、リンパ球が増えて活性化し、免疫機能が高まります。
また身体が温まると血管が拡張して副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。

身体を温める方法としては、入浴や食事などが挙げられます。
40℃くらいのぬるめのお湯に10分以上浸かることで、ゆっくりと確実に身体を温めることができます。

また根菜類やイモ類、ショウガなど、土の中でつくられる食べ物は身体を温める作用があります。

ストレスを解消する

日々のストレスを少しでも軽減できれば、免疫力は向上し、虫歯のリスクも軽減させることが可能です。

ストレスを受けると交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になり、免疫力が低下します。
そのため、なるべくリラックスできる時間をつくり、解消することを心掛けましょう。

先ほども少し触れましたが、ゆっくりとぬるめのお湯に浸かり、夜更かしをせず十分に睡眠を取ることで、ストレスの軽減効果が期待できます。

もちろん仕事や子育てなどをしている以上、ストレスを完全に排除することは難しいです。
それでも、少しの工夫でストレスはかなり軽減できる可能性があります。

免疫力を下げてしまう生活習慣とは?

免疫力が低下し、虫歯のリスクを高めてしまう生活習慣としては、ストレスや食生活の乱れのほか、喫煙も挙げられます。

肺には肺胞マクロファージという特有の免疫細胞がありますが、喫煙によってこちらの働きは低下することがわかっています。

また、喫煙者の唾液中のIgA抗体の量が低下することも報告されています。
IgA抗体は体内にある抗体の一種で、病原菌やウイルスなどの侵入から身体を守る役割を担っています。
ここでいう病原菌には、当然虫歯を引き起こす虫歯菌も含まれています。

そのため、喫煙している方は、虫歯予防の一環として禁煙することをおすすめします。
もし自力で禁煙するのが難しいというのであれば、禁煙外来を設けている医療機関に相談してみてください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯予防の一環として免疫力を高めるには、ヨーグルトやキノコ類、ニンニクなどを摂取するのが効果的

・質の良い睡眠を取ることも、免疫力アップにつながる

・意識して笑顔を作ると副交感神経が優位に働き、免疫力が向上しやすくなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました