歯磨き粉に含まれるさまざまな成分と作用について

ブラッシングの効果をアップさせるために、歯磨き粉選びにはこだわりたいという方も多いでしょう。
このとき、歯磨き粉に含まれる成分と作用について知っておけば、より自分に合ったものを選択しやすくなります。
今回は、歯磨き粉の主な成分について解説しましょう。

薬用成分

歯磨き粉に含まれる薬用成分には、疾患の予防、タバコのヤニ除去といった作用があります。
歯磨き粉の効果・効能を決定する重要な成分であり、主に以下のようなものが該当します。

・フッ化ナトリウム
・薬用ハイドロキシアパタイト
・塩酸ナトリウム
・塩酸クロルヘキシジン など

ちなみに、薬用成分は厚生労働省によってその効果が認められたものであるため、作用について不安視する心配はありません。

基本成分1

汚れを除去するという歯磨き粉の基本性能に加え、磨き心地、味、泡立ちといった主に嗜好性に影響を与える成分は、基本成分1に該当します。
具体的には以下のようなものが当てはまるため、歯磨き粉選びの際はぜひチェックしてみてください。

・清掃剤:歯の表面を傷つけず、プラークやステインなどを落とす(無水ケイ酸、炭酸カルシウムなど)
・発泡剤:口内に歯磨き粉を分散させ、汚れを洗浄する(ラウリル硫酸ナトリウムなど)
・香味剤:味と香りをつけ、歯磨き粉を使いやすくする(サッカリンナトリウム、香料など)
・清涼剤:清涼感を出す(メントールなど)

基本成分2

歯磨き粉の見た目を整えたり、製剤を安定化して保ったりする成分は、基本成分2に該当します。
基本成分1とは違い、機能性に影響を与えるところが特徴です。

具体的には以下のようなものが該当するため、この機会にぜひ覚えておいてください。

・湿潤剤:歯磨き粉に適度な湿り気を加える(グリセリン、ソルビトールなど)
・粘結剤:粉体と液体が分離しないように安定化したり、適度な粘性を与えたりする(アルギン酸ナトリウムなど)
・保存剤:変質を防止する(パラベン酸、安息香酸ナトリウムなど)
・着色剤:歯磨き粉の見た目を整える(赤106など)
・可溶化剤:油溶性分を溶かす(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油など)
・溶剤:各種成分を溶かす(精製水、エタノールなど)

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯磨き粉に含まれる薬用成分には疾患予防、タバコのヤニ除去などの作用がある

・汚れの除去という歯磨き粉の基本性能や、嗜好性に影響を与える成分は基本成分1に該当する

・歯磨き粉の見た目を整えたり、製剤を安定化して保ったりする成分は、基本成分2に該当する

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました