特に問題のない健康的な歯は、やや黄色みのある象牙色をしています。
先端から歯肉との境目までは均一な色ではなく、グラデーションになっていて、黒い部分は特に見当たりません。
そのようなキレイな歯が黒く変色してしまう主な原因は一体、何なのでしょうか?
虫歯・歯周病
歯が黒く変色する主な原因としては、まず虫歯や歯周病が挙げられます。
象牙質、歯髄にまで虫歯の炎症が達すると、かなり黒っぽさが目立ってしまいます。
健康的な歯の見た目とはまったく異なるため、気が付かないということはまずありません。
その他、歯周病になることでも、同じような状況になりかねません。
具体的には、歯茎から出血することにより、歯垢や歯石が黒く見えることが原因です。
つまり、虫歯や歯周病を発症すると、歯の機能が失われる危険があるだけでなく、見た目も悪くなってしまうということです。
発症しないように注意しましょう。
その他の病気
歯が黒く変色している方は、虫歯や歯周病以外の病気を発症している可能性もあります。
例えば、虫歯とよく似た症状に歯髄炎というものがありますが、こちらは歯を黒くする原因になりかねません。
歯髄炎は、神経と血管が通っている歯の中心部である歯髄に起こる炎症であり、発症すると健康的な歯の色ではなくなってしまいます。
その他、外傷性破折も、歯の変色につながる病気の1つです。
こちらは、転んだり事故に遭ったりしたときに、歯を強く打つことで、歯が折れる、亀裂が入るといった症状が出ることを指します。
そして、こちらを放置していると、歯髄や神経が壊死し、黒っぽく見える硫化鉄を生成するため、必ず治療しなければいけません。
着色汚れ
一切虫歯やその他の病気を発症していなくても、長い期間を経ることにより、歯の色に変化が見られる場合があります。
もっともよく見られるのは、色の濃い食べ物や飲み物を摂取することにより、徐々に歯の色が変わる着色汚れです。
具体的には、以下の食べ物・飲み物の摂取を継続することにより、徐々に歯の色が濁り、黒っぽくなるため、摂りすぎには注意しましょう。
・カレー
・チョコレート
・ケチャップ
・ワイン
・ブルーベリー
・コーヒー
・紅茶 など
補綴物が原因になることも
歯の一部が黒く変色する原因としては、詰め物や被せ物などの補綴物も挙げられます。
虫歯などを治療した後は、治療した部分を埋めるために詰め物や被せ物を装着します。
このとき使用される素材にはさまざまな種類がありますが、代表的なものとして挙げられるのはやはり銀歯です。
保険適用の虫歯治療の場合、患者さんから特に要望がない場合、銀歯が使用されます。
しかし、このような金属製の補綴物は、歯を黒く変色させる可能性があります。
例えば金属の補綴物が溶け出したり、変色したりすることで、歯が黒く見えることがあります。
こちらの現象はメタルタトゥーと呼ばれるもので、名前の通りタトゥーのように簡単には消えない着色を引き起こしてしまいます。
ちなみに金属製の補綴物のイオンが溶け出すと、アレルギー体質の方は金属アレルギーのリスクも高まります。
金属アレルギーを発症すると、口内の腫れや痛みなどさまざまな症状を引き起こすため、注意しなければいけません。
これまで金属アレルギーがなかった方でも、銀歯を装着したことが原因で発症するケースがあります。
薬剤の影響で黒くなる可能性もある
小児期にテトラサイクリン系の抗生物質を服用したことがある方は、歯が縞模様に黒くなることがあります。
テトラサイクリンは、広範囲な細菌感染症の治療に用いられる抗生物質の一種で、細菌のタンパク質合成を阻害することで効果を発揮します。
しかし、こちらは副作用によって歯が変色することがあります。
具体的には黒や黄色、灰色や茶色などさまざまな色に変色します。
こちらは、特に歯が形成される小児期にこの薬を服用することで、薬が歯の象牙質に沈着し、内側から着色するために起こります。
現在テトラサイクリン系の抗生物質は、歯の形成期にある小児期に使用するのは原則禁忌となっています。
しかし過去には使用されていた時期があるため、大人になってその副作用が現れるケースもあります。
歯が黒くなってしまった場合の対処法
歯が黒く変色してしまった場合は、まず歯科クリニックを受診することを優先しましょう。
歯科クリニックで黒ずみの原因を特定し、適切な治療を受けることがもっとも大切です。
また歯科クリニックでの施術とあわせて、日々のセルフケアも欠かしてはいけません。
黒ずみの原因によっては、正しいブラッシングや歯間ブラシ、デンタルフロスの使用などによって改善していく可能性があります。
ちなみに、飲食物で歯が黒く変色することもあるため、特に色の濃い飲食物を口にした後は、なるべく早く口をゆすぐことが大切です。
食事中も、変色を防ぐために適宜水を飲み、口内を潤しておき
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・正常な歯は黒っぽさが見られず、やや黄色みのある象牙色をしている
・虫歯や歯周病、その他の病気が原因で、歯全体が黒っぽく見えることがある
・カレーやコーヒーなど、色が濃い食べ物や飲み物を摂取しすぎると、歯の色が黒っぽく変色する
以上のポイントはしっかりとおさえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。