“ローラー式歯ブラシ”の使い方やメリットについて

一口に歯ブラシといっても、ヘッドが大きいものや小さいもの、毛が長いものや短いものなど、その形状はさまざまです。
中でも、一際異彩を放っているのが“ローラー式歯ブラシ”であり、従来の歯ブラシとは一線を画しています。
ここからは、ローラー式歯ブラシの概要や使い方、メリットについて解説しましょう。

ローラー式歯ブラシとは?

通常の歯ブラシは、ヘッド部分にブラシのような毛が付いていて、手を小刻みに動かすようにして歯を磨きます。
一方、ローラー式歯ブラシは、名前の通りヘッドがローラーになっているタイプで、ホコリやゴミをキャッチするコロコロローラーのような見た目が特徴です。

ローラー部分は数千本の毛束で作られていて、こちらは一般的な歯ブラシの10倍にもなると言われています。

ちなみに、通常の歯ブラシよりも多少価格は高めですが、それでも1本1,000~2,000円程度と、そこまで大きな違いはありません。

ローラー式歯ブラシの使い方

ローラー式歯ブラシの使い方は非常に簡単です。
ローラー部分を歯の表面に当て、コロコロと転がすだけで、しっかりと歯垢を除去してくれます。
30往復で効果を実感し、歯の表面はツルツルになります。

表面で転がすだけで、歯垢が取れるのか心配な方もいるかもしれませんが、そのような心配は必要ありません。
ローラー式歯ブラシの毛先は歯に当てると開き、隙間や歯周ポケットに入り込むため、ヘラでこすり取るような形で、しっかりと口内のケアをしてくれます。

ローラー式歯ブラシのメリット

ローラー式歯ブラシを使用することには、主に以下のようなメリットがあります。

・適度な刺激
通常の歯ブラシと比べて磨く際の刺激がマイルドなため、歯茎が弱っていても心配ありません。
その上、適度な刺激により、歯茎の血流が良くなる効果もあります。

・唾液の分泌量増加
毛先を動かして磨くタイプにはないマッサージ効果があるため、唾液の分泌が促進され、虫歯予防や口臭予防が期待できます。

・色素沈着に強い
ローラー式歯ブラシで歯を磨くことで、タバコのヤニ、お茶、コーヒー、ワインなどに含まれるステインと呼ばれる色素の沈着を落とし、生まれ持った歯の白さに近づけることが可能です。

舌苔を除去することも可能

ローラー式歯ブラシは、そのまま舌の上で転がすことにより、舌苔も除去できます。

舌苔は、舌の表面に付着した苔のような汚れです。
健康な方でもある程度の舌苔は付着していますが、量が多い方は舌が真っ白に見えます。

また舌苔が付着していると、口臭が強くなる恐れがあります。
さらに厚く付着している場合、味を感じる器官である味蕾の機能が低下し、味覚が鈍くなることも考えられます。

その他、誤嚥性肺炎のリスクも高まります。
舌苔にはプラークと同じく多くの細菌が含まれていて、誤嚥によって肺に入ると肺炎を引き起こします。

ローラー式歯ブラシがあれば、これらのリスクは軽減できます。

手軽に使用できるのもメリット

先ほど使い方の項目でも触れたように、ローラー式歯ブラシには手軽に使用できるというメリットもあります。
軽く転がすだけで歯の表面や歯間、舌のケアができるため、ブラッシングを面倒に感じる方にとってはとても魅力的です。

通常の歯ブラシの場合、毛先の当て方や動かし方、力加減や磨く順番など、意識しなければいけないポイントが多いです。
その点、ローラー式歯ブラシは往復の回数を意識するだけでも、十分なデンタルケアになります。

ローラー式歯ブラシのデメリット

ローラー式歯ブラシのデメリットとしては、過剰に使用すると歯茎への負担が大きくなることが挙げられます。
具体的には、通常の歯ブラシよりも刺激が少ないからといって長時間使用していると、かえって歯茎が腫れることがあります。

ローラー式歯ブラシは、極細の毛先がプラークなどを吸着していくものですが、上記のリスクからやりすぎには注意してください。
数十回往復するだけでも、十分に歯面はキレイになります。

もちろん、ローラー式歯ブラシの過度な使用は、歯そのものを傷つけてしまうことにもつながります。
歯の表面が傷つくと、プラークや色素が溜まりやすくなってしまいます。

ヘッド部分を交換しなければいけないのもデメリット

通常の歯ブラシであれば、寿命が訪れたタイミングでそのまま買い換えるだけで済みます。
一方ローラー式歯ブラシは、ヘッド部分を交換する手間がかかります。

多くのローラー式歯ブラシは、ヘッド部分が着脱式になっています。
そのため、まずはヘッドを手で回して外し、新しいヘッドを取り外す前と同じように装着しなければいけません。
商品によっては、ロックを解除しなければヘッドが外れないものもあります。

また新しいヘッドがしっかりと固定されているかを確認し、問題がなければ使用を開始します。

これらの交換の手順は決して難しいものではありませんが、初めてローラー式歯ブラシを使用する方にとっては、複雑かつ面倒な作業となるかもしれません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ローラー式歯ブラシは、ヘッドがローラーになっているタイプの歯ブラシ

・毛先を歯に当てると開き、隙間や歯周ポケットに入り込むため、しっかり歯垢を落とせる

・適度な刺激とマッサージ効果により、虫歯予防や口臭予防にもつながる

・歯に沈着したステインなどの色素にも効果を発揮する

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました