口内環境はさまざまな要因で乱れやすく、通常通り機能しなくなる時もあります。
このような症状の1つが“ドライマウス”であり、最近は特に、現代病として発症する方が増加傾向にあります。
今回は、ドライマウスの症状や原因、放置することのリスクについて解説しましょう。
ドライマウスとは?
ドライマウスとは、唾液の量が減少または分泌されなくなることで、口内が乾燥した状態のことを指しています。
“口腔乾燥症”とも呼ばれます。
唾液腺から分泌される平均的な唾液の量は1日あたり約1~1.5リットルですが、あらゆる原因によって唾液が減ると、慢性的な乾燥状態が発生します。
その他、ドライマウスには以下のような症状もあり、生活に支障が出る可能性も否定できません。
・口内のねばつきを感じる
・水分が少ない食べ物が食べにくい
・舌がピリピリする
・食べ物の味を感じにくい
・口内炎ができやすい など
ドライマウスの原因
ドライマウスはさまざまな原因で発症します。
具体的には、薬の副作用によるもの、脱水、口呼吸、ストレスなどが挙げられ、これらが複合的に関与しているケースも少なくありません。
そして、近年はドライマウスを発症する方が増加している傾向にあります。
近年は深刻なストレス社会ですし、ファストフードなど柔らかいものを食べる機会も以前より多くなりました。
噛むという行為は唾液の分泌を促しますが、唾液を分泌する唾液腺は筋肉によって裏打ちされています。
つまり、柔らかいものばかりを噛むと筋肉が衰え、それがドライマウスの原因になってしまうということです。
ドライマウスを放置するリスク
ドライマウスの状態を放置すると、唾液が持つ抗菌作用、自浄作用が発揮されず、口臭や粘膜の感染症などにつながってしまうおそれがあります。
その他、食べ物を食べてもうまく飲み込めず、消化が悪くなったり、味覚障害や嚥下障害を起こしたりする可能性も否めません。
さらに、ドライマウスの方は、唾液によって食べカスを流すことがほとんどできないため、口内にそれらが滞在しやすくなります。
こちらはもちろん、虫歯や歯周病を発症する原因にもなるため、注意しなければいけません。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・唾液の量が減少または分泌されなくなることで、口内が乾燥した状態をドライマウスという
・ドライマウスの主な原因は薬の副作用やストレス、噛む力の衰え
・ドライマウスを放置すると、口臭や粘膜の感染症、虫歯や歯周病の原因になる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。