皆さんは、磨き終わった後の歯ブラシを、どのように保管していますか?
サッと水洗いをし、歯ブラシスタンドなどに立てている方も多いかと思いますが、実はこれだけでは不十分で、その後の除菌が推奨されているのです。
今回は、歯ブラシの除菌が必要な理由と、具体的な除菌方法について解説しましょう。
なぜ歯ブラシの除菌が必要なのか?
歯磨き粉を水でしっかり落とせば、歯ブラシは綺麗な状態で保管できると考えている方もいるかと思います。
しかし、実際は皆さんが想像している以上に、磨き終わった歯ブラシには、大量の細菌が付着しています。
その上、ブラシの根元に入り込んだ歯垢や食べカスなどは、水洗いで簡単に落ちるものではありません。
このように、細菌や歯垢、食べカスが残った状態で放置してしまうと、さらに細菌の数は増加します。
もちろん、その状態の歯ブラシを使用すると、口内環境は悪化し、虫歯や歯周病のリスクも高まってしまうため、適切な方法で除菌しなければいけません。
効果的な歯ブラシの除菌方法について
歯ブラシを除菌する方法としては、まず重曹水を使った方法が挙げられます。
コップに水100ml、重曹小さじ1杯を入れ、こちらに歯ブラシのヘッド部分を浸けておくことで、細菌の数は減少します。
その他、水を切った後、清潔なタオルで先端を拭き、ドライヤーの冷風で乾燥させることでも、除菌効果が得られます。
ちなみに、歯ブラシには専用の“除菌器”というものが存在するため、経済的に余裕がある方は、こちらの購入も検討してみましょう。
除菌器は、磨き終わった歯ブラシをセットすることで、紫外線を当てて除菌してくれるという優れものです。
価格は3,000~10,000円程度で、充電式のものは外出先や旅行先でも使用できます。
絶対にやってはいけない除菌方法
除菌と聞くと、熱湯消毒や煮沸消毒をイメージする方もいるかもしれませんが、こちらを歯ブラシで行ってはいけません。
歯ブラシの素材は、ポリプロピレンやナイロン、ポリエステル樹脂など、耐熱温度80℃以下のものがほとんどであるため、熱湯を使用すると変形するおそれがあります。
その他、台所用漂白剤を使用した除菌も、身体に害を及ぼす可能性があるため、おすすめはできません。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・磨き終わった歯ブラシは細菌や食べカスが残っている可能性が高いため、水洗いだけでは不十分
・歯ブラシの効果的な除菌方法には、重曹水やドライヤーを使用する方法がある
・除菌器の利用もおすすめ
・熱湯消毒や煮沸消毒は、歯ブラシを痛める可能性があるためおすすめできない
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。