虫歯を治療する際に麻酔が効きにくい3つの原因とは?

虫歯治療は、そのまま行うと強い痛みを伴うため、ほとんどのケースで麻酔が施されます。
しかし、人によっては、効果があまり得られないこともあります。
今回は、虫歯を治療する際に麻酔が効きにくい3つの原因について解説しますので、治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

歯に強い炎症が生じている

歯に強い炎症が生じている場合、麻酔が効きにくくなることがあります。

人の血液は、通常pH7.4程度の弱アルカリ性に保たれていますが、炎症がある部位のpHは酸性に傾きます。
麻酔は健康な場合のpHで効果を発揮するように作られているため、炎症によって酸性に傾いている部位では、神経細胞に麻酔薬が取り込まれ、ほとんど機能しません。

ちなみに、虫歯が悪化し、炎症を何度も繰り返している場合も、麻酔は効きにくくなるため、注意しましょう。
こちらは、度重なる炎症によって組織が硬くなり、麻酔薬が浸透しにくくなることが理由です。

麻酔が効きにくい箇所を治療している

虫歯治療における麻酔が効きにくい原因としては、そもそも麻酔の効果が薄い箇所を治療しているということも挙げられます。
具体的には、下の奥歯を治療する際、あまり麻酔が効かないことが多いため、注意してください。

こちらは骨の構造によるもので、下顎の骨は厚みがあり、密度も高いため、どうしても麻酔薬が骨を通過しづらいです。
特に、奥歯の周囲にある骨がガッチリとしているため、麻酔が効かないというケースが多々見られます。

一方、上顎の骨密度はそれほど高くないため、麻酔が機能しないケースはほとんどありません。

体調が悪い

体調が悪い場合も、虫歯治療における麻酔は効きにくくなります。

例えば、睡眠不足などで虫歯治療を行う場合、なかなか麻酔が効かず、麻酔量が通常よりも多く必要になったり、治療後にフワフワとした違和感を覚えたりすることがあります。

虫歯治療は、少なからず身体に負担がかかるものであるため、もし当日体調が優れないのであれば、早めに歯科クリニックに連絡し、無理をせず体調を整えてから望みましょう。
キャンセルできないということは、基本的にはありません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯に炎症が生じ、酸性に傾くと虫歯治療の麻酔は効きにくくなる

・下顎の骨は厚みがあるため、下の奥歯治療では麻酔効果が薄れやすい

・上顎の骨は骨密度が高くないため、上の奥歯治療で麻酔が効きにくいケースは少ない

・体調が悪いと、麻酔が効かなくなったり、治療後に違和感を覚えたりすることがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました