何もしていないにも関わらず、普段から歯がズキズキと痛む場合は、虫歯がかなり進行しているため、神経を抜かなければいけないことがあります。
では、“歯の生命線”とも言われる神経を抜くことには、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?
今回はこちらの点について解説します。
歯の痛みが治まる
虫歯治療の際、歯の神経を抜くことのメリットとして挙げられるのは、なんといっても“歯の痛みが治まる”ということです。
虫歯という症状は、そもそも歯そのものに痛みが生じるわけではありません。
内部にある神経が刺激されることで、痛みを感じるようになります。
よって、痛みの根源である神経を取り除けば、ものを噛んだときの強い痛み、熱い、冷たいといった、しみるような痛みからは解放されます。
痛みがひどく、日常生活や仕事などに支障をきたしているという方は、歯科クリニックに足を運び、抜歯ではなく神経を抜く治療をした方が良いでしょう。
歯を残せる
虫歯治療において、歯の神経を抜くことのメリットには、“歯を残せる”ということも挙げられます。
抜歯を選択する場合、そちらの歯を取り除いた後は、新しい歯を装着しなければいけません。
もちろん、このとき装着する歯のほとんどは人工物です。
つまり、悪化した虫歯をすべて抜歯で対応していると、自分の歯はどんどん失われていくということです。
一方、神経を抜く治療の場合、歯はそのまま残すことができるため、人工物が口に入ることに抵抗がある方は、治療を検討しても良いでしょう。
感染拡大を防止できる
虫歯治療の際に歯の神経を抜くメリットとしては、感染拡大を防止できることも挙げられます。
神経が感染している場合、神経を除去すれば感染源を取り除くことができます。
そのため、感染が他の歯や顎の骨に広がるのを防ぐことができます。
もし感染源を取り除かなかったら、歯を支える顎の骨まで広がり、根尖性歯周炎という疾患に発展してしまうこともあります。
ここまで細菌感染が進行すると、なかなか簡単に症状を軽減させることはできないため、注意が必要です。
神経を抜くことのデメリットは?
虫歯治療の際、歯の神経を抜くことには、いくつかのデメリットもあります。
まず、神経を除去したからといって、虫歯にならないとは限りません。
なぜなら、神経の除去はあくまで痛みの根源を除去する治療であり、虫歯菌そのものを減らす治療ではないからです。
よって、「痛い」「熱いもの、冷たいものがしみる」といった信号が届かなくなり、場合によっては進行した虫歯に気付かないこともあるでしょう。
その他のデメリットとしては、“歯の色が変わる”ということも挙げられます。
神経を除去すると、血液が循環せず、歯が黒っぽく変色し、審美性が損なわれる危険性があります。
歯が弱体化することもデメリット
虫歯治療のときに歯の神経を除去すると、歯が弱体化する可能性も高いです。
神経を失った歯は、神経がある場合と違って栄養供給が滞ります。
そのため、もろくなってしまい、噛み合わせたときに割れたり欠けたりするリスクが高まります。
もちろん何本も歯の神経を除去した場合、多くの歯がもろくなるため、硬いものなどが食べられない可能性が高いです。
さらに咀嚼は認知機能の維持にもつながるため、硬いものや歯ごたえのあるものが食べられないと、脳の老化が進みやすくなってしまいます。
歯の寿命が短くなることも
歯の寿命が短くなることも、虫歯治療で神経を除去することのデメリットです。
こちらは歯がもろくなることに少し似ていますが、歯の神経を失うとその歯を失う年齢も早くなりがちです。
永久歯の平均寿命は、一般的に50~65年程度とされています。
しかし、歯の神経がない方はこれよりも早い年齢で歯を失うことも珍しくありません。
また歯を失った場合、基本的には入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療法でカバーする必要があります。
こちらは当然費用がかかりますし、まだ若い方にとっては抵抗のあるものになります。
歯の神経を抜く際の一般的な流れ
虫歯治療に伴って歯の神経を抜く際は、まず治療中の痛みを抑えるために局所麻酔が施されます。
麻酔が効いていることが確認できたら、次は虫歯になっている部分を削り、神経のある部分を露出させます。
その後、ファイルやリーマーといった細い器具を使用し、神経を丁寧に除去していきます。
神経を除去できたら、神経があった根管という部分を洗浄・消毒し、細菌感染を防止します。
消毒が終わったら、根管内に薬を詰めて密封します。
最後に、被せ物や詰め物を装着し、神経を取った歯の機能を回復させれば完了です。
ちなみに、抜髄直後は治療による刺激で痛みを感じることがありますが、数日程度で落ち着くケースがほとんどです。
もし強い痛みがあったとしても、基本的には歯科クリニックで処方してもらった痛み止めで対処できます。
治療期間については、症状や治療内容によって異なりますが、数回程度の通院が必要になる場合があります。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・歯の神経を抜くと、虫歯の強い痛みからは解放される
・虫歯治療の際、抜歯ではなく神経の除去を選ぶことで、歯を多く残せる
・神経を除去しても虫歯ができる可能性はある
・神経を除去すると血液が循環せず、歯が黒っぽく変色するおそれがある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。