思春期に虫歯ができやすくなる原因を知っておこう

一般的に、11歳~18歳頃までを“思春期”といい、こちらはいわば大人になるための身体・心の準備期間です。
思春期に突入した子どもは、幼年期や学童期といった幼い時期に比べ、虫歯のリスクが高くなるとされています。
今回は、その主な原因について解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

間食をする機会が増える

思春期に虫歯ができやすくなる原因としては、まず“間食をする機会が増える”ということが挙げられます。
特に中学生~高校生くらいの年齢になると、子どもだけでカフェに出掛けたり、コンビニ等で買い食いをしたりする機会も多くなるため、虫歯のリスクは高くなります。

小学生くらいまでの間は、両親がある程度歯磨きや食べ物の管理をするため、虫歯にならないように注意させることはできます。
しかし、管理が行き届かないとなると、子どもは甘いものなどを自由に摂取する可能性が高いため、どうしても虫歯のリスクは避けられません。

スポーツドリンクを飲む機会が増える

思春期に虫歯ができやすくなる原因には、“スポーツドリンクを飲む機会が増える”ということも挙げられます。

スポーツドリンクは、汗で失われる水分や電解質の摂取に最適な飲料ですが、歯には決して良くありません。
代表的なスポーツドリンクには、500mlあたり20~30gもの糖分が含まれていて、こちらは角砂糖6~8個分にも相当します。
それだけでなく、水素イオン指数(pH)が高いため、歯のエナメル質を溶かす危険性も高いです。

思春期になって、本格的に部活動などを始めるケースは多いですが、歯の健康を守るためには、なるべくスポーツドリンクの摂取量を抑えましょう。

思春期は“歯肉炎”のリスクも高い

思春期には、虫歯だけでなく“歯肉炎”のリスクも高くなります。
こちらは、歯茎の出血や腫れといった症状であり、見た目の変化がわかりやすいのが特徴です。

「出血や腫れくらいなら大丈夫」と考えている方もいるかもしれませんが、歯肉炎を放置していると、必然的に虫歯のリスクも高くなるため、注意しなければいけません。
歯茎に腫れが生じ、表面に凹凸ができると、そこに食べカスが溜まり、虫歯や歯周病などを引き起こしてしまいます。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・思春期になると間食が増え、親の管理も行き届かなくなるため、虫歯リスクが上がる

・思春期は部活動などでスポーツドリンクを飲む機会が増えるため、虫歯になりやすい

・スポーツドリンクは運動に必要な栄養が含まれているものの、歯にとっては良くない

・思春期には歯肉炎のリスクも高くなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました