虫歯になりやすい飲み物とは?~対処法も解説します~

虫歯になるのを防ぐために、なるべく甘い食べ物を控えているという方は多いでしょう。
もっと徹底的に予防したいのであれば、飲み物のチョイスにも気を配らなければいけません。
そこで今回は、虫歯になりやすい飲み物の特徴と、歯への影響を軽減させるための対処法を解説しましょう。

虫歯になりやすい飲み物

“pH値”が低い飲み物を多く摂取すると、歯が溶けやすく虫歯になりやすいです。

pHとは、日本語では“水素イオン指数”と呼ばれるものであり、対象となる液体が酸性なのか、アルカリ性なのか表す尺度をいいます。
数値は通常1~14まであり、7がちょうど真ん中で“中性”、7より小さいと“酸性”、7より大きいと“アルカリ性”に分類されます。

できる限り虫歯を防ぎたいのであれば、pH値が7以下の飲み物、つまり酸性のものは多く摂取しないようにしましょう。
より具体的にいうと、歯のエナメル質が溶け始めるのはpH値5.5程度からとされているため、こちらを下回る飲み物は注意して摂取してください。
pH値5.5以下の飲み物には、以下のようなものが挙げられます。

・コーラ:2.2
・栄養ドリンク:2.5
・サイダー:3.4
・乳酸菌飲料:3.4
・スポーツドリンク:3.5 など

ゆっくり飲むのはNG

酸性の飲み物であっても、飲み方を注意すれば虫歯になる確率は下げることができます。
例えば、前述のようなジュースを飲む場合は、1回である程度摂取して、次に飲むまでの時間をある程度空けましょう。
飲んだ後に、お茶や水を飲んで糖分を流したり、うがいをしたりするのも効果的です。

逆に、少しずつゆっくり飲んでしまうと、口内に糖分が滞留してしまうため、虫歯のリスクは高くなります。

飲んだ直後の歯磨きは控えよう

虫歯を防ぐため、甘い飲み物を飲んだ後にすぐ歯磨きをするという方もいるかもしれませんが、こちらはおすすめできません。
なぜなら、ジュースなどを飲んだ直後は、酸で歯が柔らかくなっていて、そこに歯ブラシを当てると傷つきやすくなるからです。

よって、歯磨きによる虫歯予防をしたい方は、甘い飲み物を飲んだ後、30分程度経過してから歯を磨くようにしましょう。
こうすることで、必要以上に歯を傷める心配はなくなります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯につながりやすいのはpH値が低い酸性の飲み物

・特に炭酸飲料には酸性のものが多い

・酸性の飲み物をゆっくり飲むと、糖分が滞留して虫歯のリスクが上がる

・ジュースなどを飲んだ直後は歯が酸で柔らかくなっているため、歯磨きを控えよう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました