虫歯の治療後に痛みが発生する原因と対処法について

歯科クリニックで虫歯を治療すれば、これまで苦しんだ強い痛みからは解放されます。
しかし、場合によっては、治してもらった後も、時折痛みが発生することがあります。
これは一体、なぜなのでしょうか?
今回は、虫歯の治療後に痛みが出る原因と対処法、また、注意点などについても解説しましょう。

治療後は神経が過敏な状態になる

虫歯の治療後には、神経の近くを削ることによって炎症を起こし、痛みに敏感になるケースがあります。
つまり、少しの刺激でも「痛い」と感じる場合があるということです。

通常治療時は、麻酔をしているため痛みは感じませんが、虫歯を取り除くときに生じる振動、熱といった刺激により、内部の神経はどうしてもダメージを受けます。
こちらはどうしても避けられません。

もちろん、神経のダメージは徐々に回復しますが、まったく痛みがない状態に戻るまでには、ある程度期間を要することも多いです。

詰め物が原因で痛みが出るケースもある

虫歯の治療後に痛みが出る原因としては、“詰め物”も挙げられます。
詰め物の材料としては、金属が使用されることもありますが、こちらは温度を伝えやすく、プラスチックに比べると食べ物などがしみやすいです。

その他、詰め物の高さによって、痛みが発生する可能性も否定できません。

虫歯の治療後は、詰め物を入れて噛み合わせの調整を行います。
しかし、詰めた直後は少し高さが残っているため、上下の歯を噛み合わせたときに隙間ができやすいです。
このような状態になると、歯の周囲にある歯根膜がダメージを受け、「噛むと痛い」と感じてしまいます。

根管治療で神経が除去しきれていない場合も

根管治療を行ったにもかかわらず痛みが出る場合は、神経が除去しきれていない場合もあります。
このようなケースでは、再度根管治療を行わなければいけません。

根管治療とは、重症化した虫歯に適用されるもので、歯の根の中の神経や汚れを取り除く治療をいいます。

虫歯が進行すると歯髄(神経)にも影響を与え、一般的な虫歯治療では歯を残せなくなる可能性があります。
根管治療を受ければ、歯髄を取り除き、虫歯を治療した上で歯を残すことが可能です。

具体的には、まず根管の汚染された組織を除去します。
その後、患部に消毒液を入れてフタをし、こちらの治療を何度か繰り返します。
神経や汚れが除去できたら、内部を洗浄し、充填剤を入れて密封すれば完了です。

しかし、根管治療は複雑な形状の根管に対処するため、歯科医師には高度な技術と経験が要求されます。
そのため、一度の根管治療で神経を除去しきれないことも多々あります。

ちなみに、日本における根管治療が成功する確率は30~50%程度です。

治療後の痛みはすぐに再受診すべき?

虫歯の治療後に1ヶ月以上痛みが続く場合は、すぐに歯科クリニックを訪れるべきです。
通常、治療後にこれだけ長く痛みが継続するということがありません。

また、前回の虫歯治療で神経を残している場合は、神経を除去すべきか慎重に考える必要があります。

先ほど、根管治療は神経を取り除くことで、歯を残すことができるという話をしました。
しかし、神経を除去した歯は脆くなりやすく、寿命が縮まるおそれがあります。

ただし普通に過ごしていても痛みを感じたり、腫れてしまったりしている場合、神経を取り除く処置を行うことが多いです。
このような状況で神経を残しても、日常生活に大きな支障をきたします。

虫歯の治療後に痛みが出た場合の対処法&注意点

痛みが発生した場合は、すぐに歯科クリニックに相談するべきですが、来院まで時間がかかるのであれば、市販の痛み止めを服用しましょう。
そして、痛みが落ち着くまで、なるべく治療箇所に熱いもの、冷たいものが当たらないようにしてください。

ちなみに、注意してもらいたいこととしては、まず“熱いお風呂に入らない”ということが挙げられます。
お風呂に入ると歯の血液循環が良くなり、より痛みが増してしまう可能性があります。

その他、傷む歯に手で触れるのも良くありません。
手に付着した細菌が患部に入り、症状が悪化する場合があります。

おすすめの市販薬について

虫歯治療後に痛みが出た場合、治療までの応急処置として痛み止めの服用を挙げましたが、このときおすすめなのは『ロキソニンS』です。
こちらは、ドラッグストアなどで簡単に購入できます。

ロキソニンSは、歯科クリニックで処方される痛み止めと近い成分の市販薬です。
服用してから30分程度で効果が現れるとされていて、4時間程度は効果が持続するため、歯科クリニックに通うまでのわずかな時間でも使用できます。

ただし、ロキソニンSの服用は胃に負担がかかりやすいため、服用する前には必ず何か食べるようにしましょう。
同じ理由で1回2錠まで、服用と服用の間隔は4時間以上空けることが大切です。

また、発育に影響が出ることから、15歳未満は服用禁止です。
さらに、胎児への影響を考慮し、妊娠後期にも飲んではいけません。

ちなみに、ロキソニンSは喘息やピリン系薬剤にアレルギーがある方も服用できないため、注意してください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯の治療後は神経が過敏になるため、少しの刺激でも痛みを感じやすい

・詰め物の素材、高さが原因で、治療後に痛みが出るケースもある

・治療後に痛みが出たら市販の痛み止めで応急処置をすべき

・患部に手で触れると、細菌が入って症状が悪化する可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました