菌を増殖させないために!~正しい歯ブラシの保管方法~

皆さんは、毎日歯を磨き終わった後、どのように歯ブラシを保管していますか?
特に意識していないという方も多いでしょう。
しかし、間違った方法で保管していると、菌が増殖し、知らず知らずのうちに口内に菌を運んでしまう危険性があります。
今回は、ぜひ実践していただきたい保管方法を解説しましょう。

きちんと乾燥させる

歯ブラシを保管するときは、きちんと乾燥させることが大切です。

人によっては、毛先の水気を指でサッと取り除いたり、濡れた状態のまま立てて保管したりする場合もありますが、こちらはおすすめできません。
濡れたままの歯ブラシは、すぐに雑菌が増殖してしまいます。

正しく保管するなら、まず歯を磨き終わった後、新しいタオルやキッチンペーパーなどで、毛先の水気をしっかり吸収しましょう。
もし、時間に余裕があるならドライヤーを毛先に当て、指で触れたとき、一切水が付かないぐらいまで乾燥させるべきです。

毛先が触れ合わないように注意

家族で生活する世帯では、同じコップや隣り合った歯ブラシ立てに、複数本まとめて保管しているということもあるでしょう。

しかし、この保管方法では、毛先が触れ合って雑菌が移動する危険性があります。
つまり、家族で歯ブラシを使い回しているのと、あまり変わらない状態になってしまうということです。

よって、複数本の歯ブラシを保管する場合は、必ず別々のコップ、歯ブラシ立てを使用し、触れ合わないように間隔を空けておきましょう。

その他のやってはいけない保管方法

歯ブラシを保管する際は、必ず毛先を上にしなければいけません。
コップや歯ブラシ立ての上にヘッドが来るようにしないと、なかなか乾燥しないからです。

もちろん、下向きに保管したとき、コップや歯ブラシ立てが濡れていると、しっかり毛先を乾かしても意味がありません。

その他、浴室内にある洗面所や、洗面台の中で保管するのも、控えた方が良いでしょう。
浴室内では、なかなか歯ブラシは乾きませんし、カビが生えてしまう可能性も高いです。

そして、洗面台の中に歯ブラシスタンドが備え付けられているケースもありますが、完全に閉め切って保管するタイプのスタンドは、通気性が悪いためおすすめできません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯ブラシを保管する際は必ず乾燥させることが大切

・水気を取る際はタオルやキッチンペーパー、ドライヤーなどを使用する

・複数本の歯ブラシを保管する際は毛先が触れ合わないように注意

・ヘッドを下にしたり、乾きにくい場所で保管したりするのはNG

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました