日々の歯磨きを徹底することは、虫歯予防の基本です。
近年は、電動歯ブラシを使用して歯磨きをする方も増えていますが、きちんとメリット・デメリットは理解されているでしょうか?
具体的に解説しますので、今まさに電動歯ブラシを使用している方、今後使用するつもりの方は、ぜひ参考にしてください。
電動歯ブラシの概要
電動歯ブラシは、電気の動力により、ヘッドが自動で動く歯ブラシです。
ヘッドの動きはスライド式、回転式、または双方を組み合わせたものに分かれ、稼働速度によって“音波ブラシ”、“超音波ブラシ”に細分化されることもあります。
電動歯ブラシと聞くと、少し価格が高いイメージがあるかもしれませんが、すべての商品がそうとは限りません。
近年は、100円ショップなどで購入できる安価な商品も販売されています。
電動歯ブラシのメリットについて
電動歯ブラシは自動で動作するため、ゴシゴシと手を動かす必要がありません。
その上、振動によって短時間で効率的にプラークを除去できるため、仕事等で忙しい方に愛用されているケースが多いです。
その他、歯磨きが苦手な方、手指機能が低下している方でも使用しやすい点や、手動の歯ブラシでは届きにくい箇所の清掃効果が期待できる点も、電動歯ブラシのメリットと言えるでしょう。
ちなみに、電動歯ブラシの中には、イオン効果をうたった製品や、舌苔除去効果のある舌ブラシを搭載する製品など、多機能なものも存在します。
電動歯ブラシのデメリットについて
電動歯ブラシはとても便利な口腔ケア製品ですが、歯の汚れている部分、汚れやすい部分にしっかりと毛先を当て、あまり動かさず振動を利用してプラークを除去するようにしないと、歯磨きが不十分になる可能性があります。
当然、磨き方によっては、歯や歯茎を傷つけてしまうことも考えられます。
特に、高速振動の電動歯ブラシは、歯が揺れていたり、出血したりしやすい方にとって、少し刺激が強すぎるかもしれません。
その他、高級なものは数万円することもありますし、手動の歯ブラシと比べて重いため、長時間使用すると手が疲れます。
電池交換にかかる手間や費用に関しても、デメリットと言えるでしょう。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・電動歯ブラシは電気の動力により、ヘッドが自動で動く歯ブラシ
・歯磨きの効率が良く、手動では届きにくい場所まで磨けるのが電動歯ブラシのメリット
・電動歯ブラシにはイオン効果、舌苔除去効果などを持った多機能な製品も多い
・刺激の強さやコストの高さ、重量などが電動歯ブラシのデメリット
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。