「一度虫歯を治療したら、もう再発することはない」
そんな風に思っている方もいるかもしれませんが、これは正しい考え方ではありません。
以前と同じ歯がまた虫歯になってしまうということは、充分起こり得ることです。
今回は、虫歯が再発してしまう主な原因を中心に解説したいと思います。
被せ物をしてから期間が空いている
虫歯の進行が大きく、削らなければいけない場所には、“クラウン”とも呼ばれる被せ物が使用されます。
しかし、これはいつまでも同じ形状を維持できるものではありません。
毎日歯を使用するにあたって、当然少しずつ消耗します。
そして、被せ物をしてからの期間が長くなるほど、当初の位置からずれてしまう可能性は高くなります。
これが、虫歯を再発させてしまう原因の1つです。
つまり、被せ物が経年によってずれてしまったことで、隙間から虫歯菌が入り込んでしまうということですね。
外れた被せ物を放置している
虫歯の被せ物は、接着剤が劣化したり、金属などの素材そのものが破損したりすると、外れてしまうこともあります。
これも、虫歯を再発させる原因です。
被せ物が外れてしまうと、一度治療した部分に虫歯菌が入り放題の状況になってしまいます。
一度治療した歯は、すでに削られていることで虫歯が進行しやすいと言われているため、注意しましょう。
もちろん、自分自身で位置を確認して、被せ物をはめ直したとしても、劣化が始まっている場合は適切な状態に戻るとは限りません。
治療に問題が生じている
虫歯治療自体に問題が生じているケースでも、虫歯が再発することがあります。
例えば、以前の虫歯治療で虫歯菌が十分に除去されていなかった場合、詰め物や被せ物の下で虫歯が進行します。
特に、重度の虫歯に適用される根管治療では、このような状況になる可能性があります。
根管治療は、経験豊富な歯科医師にとっても決して簡単な治療ではありません。
そのため、細菌や汚れが取り切れず、二次虫歯を発症するというケースは大いにあります。
また詰め物や被せ物については、患者さんの口内にピッタリフィットするようにつくられますが、稀に適合性が悪いことがあります。
このような補綴物が最初から適用されていると、隙間から虫歯菌が入り込むリスクが高まります。
銀歯やレジンなど、保険診療の補綴物ではこのような現象が起こりがちです。
セルフケアが不十分
虫歯治療後のセルフケアが不十分である場合も、虫歯が再発する可能性は高まります。
虫歯治療を受けた後は、「もう大丈夫」と安心してしまう方が多いです。
そのため、毎日のブラッシングが不十分になり、磨き残しが増えて二次虫歯のリスクが高まります。
また十分にブラッシングをしているつもりでも、実際はプラークが除去しきれていないというケースはよくあります。
例えば、歯と歯の間は歯ブラシだけでは磨きにくく、フロスや歯間ブラシを使用しなければ虫歯が再発しやすくなります。
さらに、不十分なセルフケアが習慣化してしまうと、口内にはプラークだけでなく歯石も溜まりやすくなります。
歯石はプラークが付着して時間が経過したことにより、石化したものです。
通常、歯ブラシなどでブラッシングを行っても、一度付着した歯石は除去することができません。
かといって、歯石は細菌の温床であるため、放置していると虫歯や歯周病を発症するリスクは著しく上昇します。
歯科クリニックでスケーリングという処置を受けなければ、歯石を除去して二次虫歯を予防することはできないため、注意してください。
不適切な生活習慣を送る
不適切な生活習慣を送ることも、虫歯が再発する原因になります。
例えば食生活においては、甘いものを頻繁に食べることにより、虫歯の再発リスクは非常に高くなります。
甘いものは虫歯菌の大好物であり、酸をつくり、歯を溶かす作用を促進させてしまいます。
また甘いものだけでなく、お酒などの糖質が多いものを頻繁に摂取する習慣がある方も、虫歯は再発しやすくなります。
さらに注意しなければいけないのが、食事の食べ方です。
短時間でサッと食べる分には、糖分を含むものであってもまだそこまで虫歯のリスクは上がりません。
一方ダラダラと時間をかけて食べる場合、口内が酸性に傾く時間が長くなるため、甘いものでなくても虫歯が再発しやすくなります。
再発を防止するためには定期的な検診を
虫歯の再発は、通常の虫歯同様、自身が気づかないうちに発症していることが多いです。
よって、特に症状が出ていなくても、定期検診は必ず受けておきましょう。
そうすれば、異常をいち早く発見し、軽い症状のうちに対処できるかもしれません。
逆に、被せ物をした部分が痛む場合、すでに重い虫歯が再発している可能性が高いです。
ちなみに、歯科に通うのであれば、定期検診と併せて歯のクリーニングをしてもらうこともおすすめします。
歯科で歯のクリーニングをすれば、普段の歯磨きではなかなか落とせない頑固な汚れを一掃でき、虫歯再発防止につながります。
この記事のおさらい
今回記事のポイントは以下になります。
・被せ物をしてから期間が空きすぎると虫歯は再発しやすくなる
・外れた状態で被せ物を放置していると、虫歯菌は侵入しやすくなる
・再発した虫歯は通常よりも進行が早い
・再発を防止するには、歯科での検診と歯のクリーニングを定期的に受けよう
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。