虫歯になってしまう3つの原因について知っておこう

虫歯になると、痛みが発生したり食べ物を食べたときにしみたり等、不快な症状が現れます。
せっかくの美味しい食事を、虫歯で楽しめないのは残念ですよね。

そもそも、虫歯になってしまう原因とは一体、何なのでしょうか?
簡潔に解説しますので、歯を大切にしたい方は是非ご覧ください。

細菌

虫歯になってしまう原因の1つとしては、まず“細菌”が挙げられます。
代表的なものは“ストレプトコッカス・ミュータンス”という細菌で、”ミュータンス菌“とも呼ばれています。
初めて聞いた方も多いかもしれませんね。

ミュータンス菌を始めとする細菌は、湿度や暗さがあり、なおかつ温度が保たれている場所で発生しやすく、口内はこれらすべての条件を満たしています。

ちなみに、歯をこまめに磨かなかったり、歯磨きが行き届いていなかったりする場合、歯垢が溜まり、口内はさらに細菌が好きな環境になってしまうため、注意しましょう。

糖分

虫歯になってしまう原因には、口の中に“糖分”が溜まることも挙げられます。
細菌は、食事によって摂取された糖分から乳酸や“グルカン”という物質を作り出し、それを“歯垢”に変えて歯の表面にくっつけます。

このとき糖分から作り出された酸は、歯を溶かすように蝕んでいき、歯垢があると歯の内部に唾液が入らず、一度溶け出したカルシウムが元に戻らなくなり、歯に穴があいてしまいます。
これが、虫歯の正体というわけですね。

ちなみに、一度歯に穴があいた場合、つまり虫歯になった場合には、永遠に自然治癒することはありません。

歯質

虫歯になってしまう原因としては、“歯質”も挙げられます。

通常、細菌が作り出す酸によって溶け出した歯のカルシウムは、“再石灰化”という現象によって修復されます。
これが歯垢によって阻害されると、前述の通り虫歯につながってしまいますが、元々歯質があまり良くなく、修復する力が弱い方は、虫歯ができやすくなります。

他にも、歯並びが悪かったり、歯の形が歪になっていたりする方も、口の中に糖分が残りやすく、虫歯が発生しやすいため、そのような方は人一倍時間をかけて口内のケアをしなければいけません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯の原因の1つはミュータンス菌を始めとする細菌の繁殖

・糖分が溜まると歯垢が再石灰化を阻害し、歯に穴を空けてしまう

・一度虫歯になった歯は、基本的には二度と元には戻らない

・元々歯の修復力が弱い方、歯並びや歯の形が悪い方などは虫歯になりやすい

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

埼玉県和光市で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、和光おとなこども歯科にご連絡ください!
患者様のことを最優先に考えた、オーダーメイドの治療プログラムで対応させて頂きます。
タイトルとURLをコピーしました